• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年6月6日

ページID:166613

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

子育てに関して

区民の声の要旨

昨年まであった子育てデジタル商品券が今年は廃止され、物価高の中で大きな痛手です。多子世帯や小さい子供の家庭の手当が優遇され、高校・大学生を抱える家庭は支援がなく不公平です。大学卒業までの手当てや大学無償化の支援を考えてください。

区の対応・考え方の要旨

日頃より、港区政にご理解とご協力をいただき御礼申し上げます。
港区子育て応援商品券事業は、未来を担う全ての子どもが健やかに成長できるよう、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や物価高騰の長期化などの社会状況を踏まえ、学用品の購入時期に合わせて、臨時で実施いたしました。
令和7年度は、保護者の経済的な負担軽減を推進するため、学用品無償化や学童クラブ等のおやつの公費負担などを実施しております。
子育て応援商品券事業の実施については、令和7年7月に港区商店街連合会が予定している「港区電子スマイル商品券アプリ」の機能拡充を踏まえて、今後の実施方法や総合的な施策効果を考慮のうえ、検討してまいります。
なお、区では国(日本学生支援機構)が対象とする低所得世帯に加え、区の実態に即した所得層までを対象とする独自の給付型奨学金制度を取り入れています。(所得については、課税標準額を基準に要件を設定しています。)
給付型奨学金制度につきましては、港区ホームページにて詳細を掲載しておりますので、ご確認ください。

担当課

子ども家庭支援部子ども若者支援課

ご意見をいただいた時期

2025年2月

子ども・家庭・教育-子ども-子育てサービス・支援

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050