トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 犬の糞について
更新日:2025年8月28日
ページID:170926
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
犬の糞について
区民の声の要旨
最近桜田通り沿いの歩道に犬のフンが落ちていて不衛生です。犬を散歩させる際は犬のフンを処理するよう飼い主に働きかけていただきたいです。
区の対応・考え方の要旨
犬の飼い主のマナーについて、ご意見をいただきありがとうございます。
区では犬の散歩マナーのルールとして、①犬の散歩の前にトイレを自宅で済ませること、②外でしてしまったオシッコは、一度ペットシーツなどで吸い取った後に水で流し、さらに再度吸い取ること、③フンは自宅に持ち帰ること、として区に登録している全飼い主宛のお知らせや広報みなと、X(旧Twitter)等により啓発しています。
ほかにドッグパスポートやマナーブック等のパンフレット配布、パネル展示、犬のしつけ方セミナーなどで飼い主のマナーアップを呼びかけています。犬のフンやオシッコが放置されていることを確認した場所には、片付けを促すマナープレートも設置しています。
また、職員や区内を巡回する青色防犯パトロールが、フンを放置する様なマナー違反の飼い主を見つけた際には直接指導を行っております。具体的な場所や日時が分かれば、巡回のスケジュールを調整いたします。引き続き保健所と各地区総合支所の連携強化を推進し、犬の飼い主のマナーアップと地域の環境美化に取り組んでまいります。
担当課
みなと保健所生活衛生課
ご意見をいただいた時期
2025年6月
関連分野
暮らし・手続き