トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 防災用品のあっせんについて
更新日:2025年8月28日
ページID:170997
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
防災用品のあっせんについて
区民の声の要旨
港区の防災用品あっせんは価格面で魅力的ですが、申込から到着まで翌々月になるのは非常に遅く、災害への備えとして不安が残ります。防災課職員の対応も不明瞭で不信感を抱きました。2025年7月5日に何かが起きると言われているのに、防災用品の到着が7月5日に間に合いません。災害リスクが高まる中、申込後すぐに締切・発注し、迅速に届く体制への改善を強く要望いたします。
区の対応・考え方の要旨
この度は、災害対策に防災用品あっせん事業をご活用くださりありがとうございます。ご要望に沿った期間でのお届けができず、ご迷惑をおかけいたしました。
各所でご提出いただいた防災用品あっせん事業の申込書類は、防災課に集約され、住民登録の他、必要な情報について照会を行ったのち、月ごとにあっせんの決定を行い、協定先の事業者に発注を行います。
極力迅速にお届けできるように手続きを進めておりますが、タイミングによっては、お届けが翌月ではなく翌々月になってしまうことがあり、また、お申込みいただいた品物の在庫状況によって、発送の時期が前後することもございます。何卒ご理解のほどお願いいたします。
なお、2025年7月5日に大災害が発生するという断定的な情報について、まったく根拠はございません。先日も気象庁長官が「根拠のない情報で振り回さている方々がいるということ自体、残念に思う。見えないことへの不安を抱く気持ちは分かるので、そういった方々に対してはっきりと科学的な観点で『信じないでください』と訴えることが重要だ」と述べています。地震をはじめとした自然災害はいつ発生するか分かりませんが、デマに惑わされることなく、冷静かつ着実なご対応による日頃からの備えをお願いいたします。
担当課
防災危機管理室防災課
ご意見をいただいた時期
2025年6月
関連分野
防災・安全