• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:171028

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

渋谷、千代田、中央、新宿ではほとんど遭遇しません

区民の声の要旨

歩道や横断歩道で歩行者を障害物のように扱う自転車(9割ママチャリ)や電動キックボードが非常に危険です。信号無視や高速走行で歩行者が進めず、事故につながりかねません。安全対策と取り締まりの強化を求めます。

区の対応・考え方の要旨

 区では、区内各警察署と協力した自転車利用者に対する路上での交通安全キャンペーンや区のホームページを通じた啓発活動を行っております。また、シェアリング事業者とも協力して交通ルールやマナーの啓発を行っております。
 今後とも区内各警察署と協力して、正しい交通ルールやマナーの周知・啓発に努めてまいります。

担当課

街づくり支援部地域交通課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

環境・まちづくり-交通-自転車シェアリング

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ