• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170517

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

自転車走行におけるガイドラインについて

区民の声の要旨

来年の法改正で自転車の通行違反も厳罰化されますが、港区では商用自転車も多く、歩道での危険運転に何度も怖い思いをしています。施行前に具体例を示し、港区独自のガイドラインを設けるなど、早期の周知徹底を希望します。

区の対応・考え方の要旨

区では、区内各警察署と協力して、自転車利用者に対する路上での交通安全キャンペーンや交通安全教室を通じた啓発活動を行っております。また、内閣府によって制定された自転車を安全に利用するためのルールとして「自転車安全利用五則」があります。そちらを活用したうえで、今後とも区内各警察署と連携して交通ルールの遵守に向けた対策に努めてまいります。

参考:自転車安全利用五則
1.車道が原則、左側を通行。歩道は例外、歩行者を優先
2.交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
3.夜間はライトを点灯
4.飲酒運転は禁止
5.ヘルメットを着用
 

担当課

街づくり支援部地域交通課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

環境・まちづくり-交通-交通安全対策

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ