• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170964

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

ドブネズミ対処について

区民の声の要旨

港区内でドブネズミの目撃が増加しています。重大なウイルスや菌の媒介源となるため、区による早急な駆除対応と継続的な対策の実施を強く要望します。

区の対応・考え方の要旨

お住まいのマンション敷地内の植え込み及びマンション周辺の道路を保健所職員が調査しましたが、ネズミの巣穴やネズミの糞等は確認できませんでした。
また、マンションの管理者にも連絡し、ネズミの発生状況の確認を取りましたが建物内(ごみ置き場を含む)及び建物周辺で発生は見られていないとのことでした。引き続きネズミ対策を継続するようお願いしております。
区では、ネズミの駆除は行っておらず、ネズミ対策として特に重要なエサとなる生ごみの管理を中心に、「エサを取らせない」「侵入させない」「隠れ場所を作らない」の3原則による環境的防除の啓発を進めています。
また、地域の各町会・商店会や建築物管理者へのネズミ対策のチラシの配布や防除方法の講習会を実施するとともに、個別の苦情相談に対しては、実地調査や防除方法の助言を行っております。
当該ネズミを見かける詳細な場所の確認のため、何度かご連絡いたしました。詳細な場所をお知らせいただけましたら、現場の確認にお伺いいたしますのでお問い合わせください。
今後も、ネズミ対策に取り組んでまいります。よろしくお願いいたします。

担当課

みなと保健所生活衛生課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

暮らし・手続き-食品・環境衛生-害虫・駆除

関連分野

暮らし・手続き

よくある質問

最近チェックしたページ