• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170544

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

勉強場所について

区民の声の要旨

近くにみんなでべんきょうできるところがほしいです。
公園にもっとぶらんこがあるといいです。

区の対応・考え方の要旨

みなとくりつとしょかんには、としょかんの本をすわってよむことができる、えつらんせきがあります。
えつらんせきは、だれでもつかうことができるので、しずかにべんきょうすることもできます。
お家のちかくでは、あかさかとしょかんやあおやましょうがいがくしゅうかんのとしょしつもつかえます。
また、お家からとおいけれど、みたとしょかん、たかなわとしょかんぶんしつにはグループでべんきょうできるばしょもあります。
おちかくのとしょかんをのぞいてみてください。
公園にあるすべり台やブランコなどの遊具は、みんながけがをしないように、どこにどれだけ置くかをよく考えてあります。
だから、今は新しい遊具をふやすことができなくて、ごめんなさい。
でも、もし公園を新しくつくりなおすことになったら、保育園や小学校のみんなの「こんな遊具がほしい!」という声を聞いて、ブランコなどの新しい遊具をどうするか考えますね。

担当課

赤坂地区総合支所まちづくり課
教育委員会事務局教育推進部図書文化財課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

環境・まちづくり-公園・児童遊園-建設・整備

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ