• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170559

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

田町駅の交通に関する改善要望

区民の声の要旨

田町駅芝浦口のエスカレーター撤去により、通勤時間帯の混雑が激化し、地域住民と通勤者間で摩擦が生じています。撤去の影響を区としてもっと深く検討すべきです。駅周辺の横断歩道も常に混雑し、地域住民の駅利用が困難です。

区の対応・考え方の要旨

 JR田町駅東口(芝浦口)では、増加する歩行者交通量に対応するため、民間開発事業者が東西自由通路(線路上空を跨ぐ通路)の拡幅工事を行っております。
区はこれまで、開発事業者と現地を確認したうえで、特に交通量が多い朝の時間帯において、駅へ向かう利用者の歩行空間を確保するため、進行方向を表示するための路面標示(矢印)やポストコーン(赤いポール)を設置するなど対応してまいりました。しかしながら、通行のルートなどが守られていないことで効果が薄くなっていることも承知しており対応に苦慮しているところです。
 こうした状況を踏まえ、区では、田町駅を利用する歩行者が相互に譲り合ってご利用いただけるよう、歩行者相互の流動の検証を踏まえた更なる路面標示、啓発看板の設置や、歩行者相互のより良い動線確保のためのポストコーン等の設置について、できる限り早期に実施できるよう調整しております。
 また、田町駅東口交差点では、ムスブ田町側のエスカレーターを一時的に撤去したことにより、東京科学大学側のエスカレーターに利用者が集中し、駅利用者の動線が当該交差点に集中しています。こうした状況を踏まえ、駅利用者に、なぎさテラスから田町駅東口交番につながるエスカレーターの利用を促すことにより歩行者の分散化にご協力をいただいております。また、今後駅周辺の開発事業の機会を捉え、歩行空間の確保や、歩行者の分散化につながる施設整備となるよう開発事業者を指導・誘導してまいります。
ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

担当課

街づくり支援部開発指導課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

環境・まちづくり-都市計画・まちづくり-市街地再開発事業

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ