トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 田町駅利用の住人と田町駅周辺への勤務者共存について
更新日:2025年8月28日
ページID:170612
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
田町駅利用の住人と田町駅周辺への勤務者共存について
区民の声の要旨
田町駅周辺の再開発により利用者が大幅に増加し、通勤時の混雑で住民にとって使いづらくなっています。改札口が実質一か所しかなく人流が集中しており、安全面でも不安があります。周辺施設と接続する改札口の新設や、交通マナーの周知など、関係機関と連携した抜本的な改善をお願いします。
区の対応・考え方の要旨
JR田町駅東口では、駅周辺において開発が進んだことで駅利用者が増大し、東西自由通路において朝夕の通勤時間帯を中心に混雑と歩行者の交錯が発生しており、駅に向かう利用者の方々にご迷惑をおかけしていることを区も認識しております。
現在、歩行者の安全性の向上等を図ることを目的として、開発事業者による東西自由通路の拡幅整備と、デッキレベルの駅前広場の整備工事を進めており、その工事に合わせて、田町駅の改札の位置も改良される計画となっていますが、完成は2028年度(令和10年度)の予定で、まだ時間を要する見込みです。
区は、工事主体である開発事業者と協力し、田町駅東口を利用する一定規模以上の駅周辺の事業所に対し、時差出勤による混雑緩和や、自由通路の案内表示に沿って通行いただくことについて直接要請するとともに、田町駅を利用する歩行者が相互に譲り合ってご利用いただけるよう、歩行者相互の流動の検証を踏まえた更なる路面標示、啓発看板の設置や、歩行者相互のより良い動線確保のためのポストコーン等の設置について、できる限り早期に実施できるよう調整しております。また、エスカレーターの上下の配列については、交通量の多い朝の時間帯(8時から9時)における地上部、デッキ部の歩行者相互の交錯を総合的に勘案し、地上部の交錯がより少ない現状の配列としています。前述のように更なる路面標示やポストコーン等の設置により、歩行者相互の通行ルートをわかりやすく表示できるよう調整してまいりますので、ご理解、ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします
担当課
街づくり支援部開発指導課
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
環境・まちづくり