トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 印鑑証明書申請について
更新日:2025年8月28日
ページID:170983
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
印鑑証明書申請について
区民の声の要旨
高輪支所で印鑑登録証明書を申請した際、混雑の中で受付後に暗証番号確認を求められ、最初に案内がなかったことに疑問を感じました。係長に対応を求め、職員教育の強化とマイナンバーリーダーの窓口設置を要望します。また、区民課窓口の円滑化に向けた電子化の検討を求めます。
区の対応・考え方の要旨
このたびは、印鑑登録証明書の発行につきまして、スムーズな対応ができず、窓口で大変お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
印鑑登録証明書の交付につきましては、条例の定めにより、印鑑登録証を提示いただくか、マイナンバーカードを提示の上、暗証番号による認証を行った上で証明書を交付することになっております。
今回は、マイナンバーカードによる印鑑登録証明書の申請でしたので、証明書受付窓口にて申請書とマイナンバーカードの所持状況を確認後、一度お待ちいただき、マイナンバーカードの暗証番号の確認のために、専用端末が設置されている窓口にて再度お呼び出しを行いました。ご指摘いただきましたマイナンバーリーダーを証明書受付窓口にご用意することはできませんが、受付方法の見直しを行い、現在は、専用端末が設置されている窓口にて、最初からお受付を行うことに変更しております。
また、区では、6月から区民課内にマルチコピー機を設置し、マイナンバーカード所持者は、支所に来庁した場合でもコンビニ交付の利用ができるようになります。コンビニ交付の利用方法がわからない方にも職員が操作方法をご説明いたしますので、安心してご利用いただけますし、各種証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書、納課税証明書、戸籍証明書、戸籍の附票の写し)の発行がスピーディーで、手数料は、現在1通10円で取得可能となっております。
今後も、区民のみなさまが安心してご利用いただけるよう、誠意をもって丁寧な対応を行い、簡素で効率的な窓口運営に努めてまいります。
担当課
高輪地区総合支所区民課
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
暮らし・手続き