• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170621

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

交通公園の設置について

区民の声の要旨

自分の自転車で、自転車の練習ができる交通公園が近くにないのでつくってほしいです。自転車に乗ると自分でいろんなところに行けます。他の区に交通公園がありますが、自分の自転車で練習できるところは、とても少なく乗り慣れた”自分”のもので練習できる場所があると親も安心です。(親代筆)

区の対応・考え方の要旨

【お子さまへ】
みなとくのこうえんはちいさくて、みんながあそんでいるぶらんこなどのゆうぐをとらないと、じてんしゃのれんしゅうができるこうつうこうえんをつくることがむずかしいです。
こうえんでもじてんしゃのれんしゅうはしてもいいので、まわりのひとにぶつからないようにちゅういして、れんしゅうしてみてください。
【保護者さまへ】
交通公園を整備するためには現在設置している遊具の撤去や広場の縮小を行い、広い設置スペースを確保する必要があります。遊具や広場は多くの方々に利用されていることから、それらを撤去して、新たに交通公園を整備することは行っておりません。
一方で、区立公園は新設及び全面改修から時間が経過したものから順次再整備を行っており、再整備する場合は、計画段階からワークショップ等区民参画の手法を取り入れ、地域の声を反映しています。ワークショップの中で、交通公園の整備の要望があった場合は、整備内容に反映させてまいります。
なお、小さなお子さんの自転車に乗る練習については、危険を及びさない場合は禁止しておりません。周りの状況を確認し、ご利用いただきますようお願いいたします。

担当課

街づくり支援部土木課

ご意見をいただいた時期

2025年4月

環境・まちづくり-公園・児童遊園-建設・整備

関連分野

環境・まちづくり

よくある質問

最近チェックしたページ