トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 喫煙者のマナーについて
更新日:2025年8月28日
ページID:170644
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
喫煙者のマナーについて
区民の声の要旨
港区のオフィスビル前での喫煙により、近隣住民が毎日受動喫煙を強いられ苦しんでいます。灰皿や港区条例ポスターの撤去、禁煙表示の設置、ビル従業員への喫煙禁止の周知をしてください。喫煙所と誤認され状況は悪化しており、早急な対応を強く要望します。
以前港区に改善を求めたが状況は悪化。囲いの撤去後は喫煙者が路上に広がり、喘息持ちなどに深刻な影響が出ています。灰皿撤去や禁煙表示の設置など、早急な対応を強く要望します。
区の対応・考え方の要旨
当該ビル敷地内の灰皿の置かれた場所での喫煙について、これまでも職員における現地確認や指導員による巡回、近隣へのヒアリング等を実施しておりますが、私有地内における喫煙であるうえ路上から一定程度離れていることから路上への煙の拡散は確認できず、灰皿の撤去や喫煙禁止の指導をすることは難しいものと考えております。
「みなとタバコルール」のポスターにつきましては、公共場所での路上喫煙の禁止や、路上に煙を拡散させ公共の場所にいる区民等にたばこの煙を吸わせることがないよう利用者へ啓発する主旨から、区よりビル管理者に依頼し掲示いただいております。
また、煙によるご体調への影響について、区としても健康被害の防止のため、指導員による巡回や、当該ビルへの啓発を引き続き行ってまいります。
喫煙者にマナーを守って喫煙していただき、たばこを吸う人も吸わない人も快適に過ごせるまちを目指してまいります。
担当課
赤坂地区総合支所協働推進課
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
環境・まちづくり