トップページ > よくある質問 > 暮らし・手続き > 届出・証明・住民の手続き > 電子証明書(公的個人認証)とはなんですか?
印刷
更新日:2023年7月26日
ページID:1677
ここから本文です。
電子証明書(公的個人認証)とはなんですか?
質問
電子証明書(公的個人認証)とはなんですか?
回答
自宅のパソコンから、インターネットを通じて行政機関へ申請等を行う際に「成りすまし」「申請書の改ざん」等を防止するために、申請等の電子データを本人自らが作成したものであることを証明するもので、「署名・なつ印」の役割をはたすものです。
電子証明書を「個人番号カード」へ格納するサービスを公的個人認証サービスと言います。
届出窓口
各総合支所区民課窓口サービス係
受付時間
午前9時~午後4時30分(水曜日のみ午後6時30分まで)
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
特記事項
電子申請を行なう際、インターネットに接続されたパソコンのほかに、下記のものが必要です。
●ICカードリーダライタ(利用者本人が購入します)
電子証明書の発行は、「電子証明書の発行を受けたいのですが、手続き方法を教えてください」を参照。
お問い合わせ先
各総合支所区民課窓口サービス係
芝地区03-3578-3111
麻布地区03-3583-4151
赤坂地区03-5413-7011
高輪地区03-5421-7611
芝浦港南地区03-3456-4151