現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 助成制度・計画・調査・統計・報告 > 各種助成制度 > 地球温暖化対策助成制度 > 完了報告に必要な書類
ここから本文です。
本ページは、地球温暖化対策助成制度を交付申請済みの方向けのページです。
助成を受けるには、工事着工前に交付申請が必要です。
これから交付申請をする方は、地球温暖化対策助成制度の各機器ページで必要書類をご確認ください。
完了報告は、1から3を揃えて2025年3月19日(水曜)までに提出してください。
申請者区分、機器に関わらず必要な書類です。
必要書類 | 備考 |
---|---|
完了報告書兼請求書【港区様式】 |
交付決定通知時に送付します。 |
領収証 |
|
機器等の設置後の写真 |
設置箇所が複数になる場合は、以下の事例を除き、全ての設置箇所の写真が必要です。
住戸タイプ別の写真で可
フロア形状が同一であり、器具の形状が同一の箇所は代表的な部分の写真で可
フロア形状が同一であり、器具の形状が同一の箇所は代表的な部分の写真で可 |
家庭用燃料電池システム(エネファーム)、蓄電システム、太陽光発電システム、
日射調整フィルム、高断熱サッシ、管理組合等向けLED照明、省エネルギー診断結果に基づく設備改修、
人感センサー付照明、事業所用高効率空調機器、高反射率塗料等、電気自動車等用充電設備
対象機器 | 必要書類 | 備考 |
---|---|---|
家庭用燃料電池システム(エネファーム) | 設置機器の型番が確認できる納品書又は保証書 | |
蓄電システム | 設置機器の型番が確認できる納品書又は保証書 | |
太陽光発電システム | 電力需給契約が確認できる書類 | |
日射調整フィルム | 設置工事中の写真 | 設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 |
高断熱サッシ(区民) | 設置工事中の写真 | 設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 |
高断熱サッシ(管理組合等) |
|
写真は住戸タイプ別の写真で可 |
管理組合等向けLED照明 |
|
※安全確認報告書は、直管型LEDランプの照明器具の一部を改修し、又は改造した場合のみ提出が必要です。 |
省エネルギー診断結果に基づく設備改修 |
|
※安全確認報告書は、直管型LEDランプの照明器具の一部を改修し、又は改造した場合のみ提出が必要です。 |
人感センサー付照明 |
|
設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 |
事業所用高効率空調機器 |
|
設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 また、室外機、室内機の写真が必要です。 |
管理組合等向け高効率空調機器 |
|
設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 |
高反射率塗料等 |
|
塗料缶の個数が複数ある場合は、全ての缶の写真が必要です。 塗料缶の写真は、缶を潰す、蓋を開けるなど使用したことが確認できるもの |
電気自動車等用充電設備 |
|
設置箇所が複数の場合は、全ての設置箇所の写真が必要です。 |
申請者の住所が、交付申請時と完了報告時で異なる場合に必要な書類です。
例)申請時は麻布に住んでおり、赤坂のマンションを改修して引っ越した
例)申請時は麻布で事業を営んでおり、赤坂のテナントビルを改修して事業を開始した
申請者区分 | 必要書類 |
---|---|
区民 |
新住所に住所登録したことを証する書類
|
中小企業者、個人事業者 |
新住所で事業を開始したことを証する書類
|
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2495
ファックス番号:03-3578-2489
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。