ここから本文です。
申込み時の父母等の状況が、次のいずれかに該当する場合は、期限までに担当支所または保育園に必要書類を提出してください。
※電子申請も可能です。電子申請の場合は、お住まいの住所に応じた担当支所を入力し、ご申請ください。
申込みした時の父母の状況 | 提出書類 | 期限 | 電子申請 |
---|---|---|---|
産後休暇・育児休業から復職予定で申請した | ・復職証明書(PDF:235KB) (ワード入力用)復職証明書(ワード:26KB) |
復職後2週間以内※ | 区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) |
上の子が在園中で、下の子の育児休業から復職予定で申請した | ・復職証明書(PDF:235KB) (ワード入力用)復職証明書(ワード:26KB) ・認定変更申請書(PDF:125KB) (エクセル入力用)認定変更申請書(エクセル:474KB) |
復職証明書・・・復職後2週間以内※
|
・認定変更申請書…子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに復職証明書を添付してください。 |
就学予定で申請した |
・就学(予定)証明書(PDF:132KB)又は学生証のコピー (エクセル入力用)就学(予定)証明書(エクセル:18KB) |
入学した月の末日 | 区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) |
就労内定で申請した |
・勤務開始日以降に発行された就労証明書(PDF:253KB) (エクセル入力用)就労証明書(エクセル:116KB) |
就労証明書…勤務開始した月の末日 給与明細等、勤務実績の分かるもののコピー・・・1か月毎取得次第 |
区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) |
求職活動のために申請した |
(エクセル入力用)就労証明書(エクセル:116KB) (エクセル入力用)認定変更申請書(エクセル:474KB) |
認定期間内に、就労開始日が決まり次第提出 給与明細等、勤務実績の分かるもののコピー・・・1か月毎取得次第 |
・認定変更申請書…子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに就労証明書・給与明細等を添付してください。 |
※入園月中に復職証明書の提出がない場合、勤務先に確認します。
保育園に入園後、家庭状況や認定証の認定事由等の変更があった場合は、必ず保育園または担当支所に必要書類を提出してください。認定証の内容の変更については、認定証を添付してください。
※電子申請も可能です。電子申請の場合は、お住まいの住所に応じた担当支所を入力し、ご申請ください。
変更内容 | 提出書類 | 提出期限 | 電子申請 |
---|---|---|---|
住所、氏名または連絡先の変更・追加 |
(ワード入力用)申請内容変更届(ワード:64KB) |
変更した月の月末 | 子どものため教育・保育給付認定申請内容変更届兼子育てのための施設等利用給付認定申請内容変更届(区民課向け)(外部サイトへリンク) |
勤務状況の変更(保育必要量の変更をしない場合) 例:転職した、勤務先が変わった |
(ワード入力用)申請内容変更届(ワード:63KB) |
変更した月の月末 |
・申請内容変更届 子どものため教育・保育給付認定申請内容変更届兼子育てのための施設等利用給付認定申請内容変更届(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに就労証明書・離職票・給与明細等を添付してください。 |
勤務状況の変更(保育必要量の変更をする場合) 例:仕事を辞めた、転職した、就労時間と保育必要量が変わった |
(エクセル入力用)認定変更申請書(エクセル:474KB) |
変更した月の月末 |
・認定変更申請書…子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに就労証明書・離職票等を添付してください。 |
世帯構成の変更 例:結婚または離婚をした、事実婚になった、親族と同居した |
(エクセル入力用)認定変更申請書(エクセル:474KB) |
変更した月の月末 |
・認定変更申請書…子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに戸籍謄本等を添付してください。 |
保育の必要性事由の変更 |
・認定変更申請書(PDF:125KB) ・保育の必要性を証明する書類 |
変更した月の月末 |
・認定変更申請書…子どものための教育・保育給付認定変更申請書兼子育てのための施設等利用給付認定変更申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク) ※電子申請の添付書類のところに保育の必要性を証明する書類を添付してください。 |
上の子が在園中に、産前産後休暇・育児休業を取得する | ・産前産後休暇・育児休業届(PDF:118KB) (ワード入力用)産前産後休暇・育児休業届(ワード:30KB) |
区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) | |
産後休暇・育児休業から復職した |
(ワード入力用)復職証明書(ワード:27KB) |
区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) | |
港区内の他の園に転園を希望するとき |
(エクセル入力用)転園申込書(エクセル:45KB) |
転園希望月の申込締切日 | 転園申込書(外部サイトへリンク) |
休園するとき |
(ワード入力用)退(休)園届(ワード:24KB) |
区民課向け汎用添付資料送信フォーム(外部サイトへリンク) | |
退園するとき |
(ワード入力用)退(休)園届(ワード:24KB) |
事実が分かった時点 | 保育園にご提出ください |
保育料の減額を申請する |
・基本保育料減額申請書(PDF:57KB)
|
保育園にご提出ください
|
※世帯構成の変更に伴い、保育料が変更になる場合があります。
※原則として、認定、保育必要量、保育料等の変更は申請した日の翌月から反映されます。
子どものための教育・保育給付認定証は、保育の必要性や必要量が記載されています。
この証は大切に保管してください。
万が一紛失等した場合には、以下書類に必要事項を記入の上お住まいの地区の総合支所区民課保健福祉係までご提出ください。
【電子申請】子どものための教育・保育給付認定証再交付申請書(区民課向け)(外部サイトへリンク)
内容 | 提出書類 | 電子申請 |
---|---|---|
在園証明書を発行してほしい 保育料収納証明書を発行してほしい |
港区認可保育園等各種証明書等発行申請書(PDF:143KB) (ワード入力用)港区認可保育園等各種証明書等発行申請書(ワード:18KB) |
港区認可保育園等各種証明書等発行申請書(外部サイトへリンク) |
※以下の証明書については、区では発行していません。各施設・事業者に申請してください。
・小規模保育事業及び居宅訪問型保育事業の在園証明書及び保育料収納証明書
・私立保育園及び港区保育室の延長保育料の保育料収納証明書
内容 | 提出書類 |
---|---|
感染症回復時の登園に必要な書類 ・感染症について(PDF:229KB)をご確認のうえ、 AまたはBの書類を提出してください。 |
(ワード入力用)A医師の意見書(ワード:40KB) (ワード入力用)B保護者記入による登園届(ワード:45KB) ※インフルエンザについては裏面「保育所におけるインフルエンザ感染時の登園基準について(PDF:235KB)」も併せてご提出ください。 |
就労のため土曜日保育を利用したい(区立認可保育園・認定こども園・港区保育室用) ※私立認可保育園や小規模保育事業及び居宅訪問型保育事業については、各園又は事業者にお尋ねください。 |
入園申込み時又は現況届にて提出した就労証明書に土曜勤務の記載のない方 (エクセル入力用)土曜保育就労(勤務・内職)証明書(エクセル:37KB) 土曜保育を利用される際は、必ず事前に在籍園にお問い合わせください。 |
就労のため20:15から22:000までの延長保育(スターライド保育)を利用したい (芝、神明、東麻布、元麻布、神応、しばうら、たかはま、芝浦アイランドこども園に在籍をしている1歳誕生日を迎えた在籍児童のみ) |
入園申込み時又は現況届にて提出した就労証明書の就労時間に20:15から22時までの就労(通勤時間含む)の記載のない方 ・延長(スターライト)保育就労(勤務・内職)証明書(PDF:184KB) (エクセル入力用)延長(スターライト)保育就労(勤務・内職)証明書(エクセル:29KB) 利用される際は、必ず事前に在籍園にお問い合わせください。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部保育課保育支援係
電話番号:03-3578-2441
ファックス番号:03-3578-2384
所属課室:芝地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-3578-3161
ファックス番号:03-3578-3183
所属課室:麻布地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5114-8822
ファックス番号:03-3583-0892
所属課室:赤坂地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5413-7276
ファックス番号:03-3402-8192
所属課室:高輪地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-5421-7085
ファックス番号:03-5421-7613
所属課室:芝浦港南地区総合支所区民課保健福祉係
電話番号:03-6400-0022
ファックス番号:03-5445-4590
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。