現在のページ:トップページ > 区政情報 > 各種広報媒体・報道資料 > 報道資料 > プレスリリース > 事業紹介等 > 2024年7月 > 港区立郷土歴史館 令和6年度夏休み企画展 おとなも学べる 発見!探検!江戸のまち 江戸時代の地図で港区めぐり 7月20日(土曜)から開催
ここから本文です。
知らない場所に行くときに、地図はなくてはならないものです。今から170年ほど前の江戸時代の終わりごろ、人びとは切絵図という区分地図を見ながら江戸の町を歩いていました。
今年の夏休み企画展では、切絵図の見方を学び、江戸時代の港区の様子を探ります。浮世絵や、大名屋敷跡から出土した生活道具なども見てみましょう。
展示室で切絵図と今の地図を見くらべて、江戸時代から変わらずにあるお寺や神社、道などを探し、自分の家や学校が江戸時代にはどんな場所だったかを調べてみませんか。
|
左:ポスター右:芝三田二本榎高輪辺絵図 安政4(1857)年
令和6年7月20日(土曜)~9月29日(日曜)
港区立郷土歴史館特別展示室(白金台四丁目6番2号ゆかしの杜内)
午前9時~午後5時(土曜のみ午後8時まで)※入館受付は閉館30分前まで
8月15日・9月19日(いずれも木曜)
大人200円(160円)小・中・高校生100円(80円)
※常設展とのセット料金大人400円(320円)小・中・高校生100円(80円)
※()内は10名以上の団体料金です。
※区内在住・在学の小・中・高校生、区内在住の65歳以上の方、区内在住の障害者とその介助者(1名)の観覧料は無料です(証明ができるものをご持参ください)。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局教育推進部図書文化財課文化財係
電話番号:03-6450-2869
ファックス番号:03-6450-3184
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。