更新日:2025年9月5日
ページID:171060
ここから本文です。
開催日時
2025年10月5日 日曜日 午後2時~4時
「アート」の現場から考えるハラスメントとジェンダー平等
~ギャラリーストーカー事例から~
対象
区内在住・在勤・在学者、またはテーマに関心がある人
開催日詳細
2025年10月5日(金曜日) 午後2時~4時(開場:午後1時45分~)
開催場所
港区立男女平等参画センター学習室C(みなとパーク芝浦2階)
講師紹介
小田原 のどか(おだわら のどか)
彫刻家、評論家、芸術学博士。
彫刻を起点に著述・作品制作・社会運動に取り組み、ジェンダー、帝国主義、公共性の観点から理論と実践の両輪で美術史を再検討している。主な展覧会に「近代を彫刻/超克する 津奈木・水俣編」(個展、つなぎ美術館、熊本、2024年)など。
主な著作に『近代を彫刻/超克する』(講談社、2021年)『モニュメント原論:思想的課題としての彫刻』(青土社、2023年)『この国(近代日本)の芸術:<日本美術史>を脱帝国主義化する』(山本浩貴との共編、月曜社、2023年)など。
表現の現調査団メンバー、アーティスツ・ユニオンオブサーバー、横浜国立大学YGSC教員。
定員
30人(申込順)
費用
参加費は無料です。
申込・予約
【事前申込制】
9月5日(金曜日)から事前申込制
電話:03-3456-4149 FAX:03-3456-1254 ホームページ:https://www.minatolibra.jp/events/
窓口:港区立男女平等参画センター(リーブラ)にて申込可能
持ち物
※一時保育をお申込みの場合
飲み物、タオル、ビニール袋。必要であれば、おむつ(おしりふき)・着替え。
その他
【一時保育】
対象は4カ月~就学前(定員あり・申込順)。9月18日(木曜日)までに要予約
お問い合わせ
所属課室:総務部総務課人権・男女平等参画係
電話番号:03-3578-2025
ファックス番号:03-3578-2976
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。