現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 都市環境 > ハクビシン・アライグマ対策

ここから本文です。

更新日:2024年2月20日

ハクビシン・アライグマ対策

近年、港区内でハクビシンやアライグマが目撃され、生息範囲の広がりが確認されています。区では深刻な被害の拡大を防ぐため、対策を実施し被害の抑制に取り組みます。

ハクビシン・アライグマを寄せ付けないために

アライグマやハクビシンは、人間の活動によってほかの地域から入ってきた外来種です。外来種は、地域の生態系、人の健康や暮らしに様々な影響を及ぼします。暮らしの被害を防ぎ、他の生物を守るため、以下の取組にご協力ください。

 

◆ハクビシン

アライグマ

 

ハクビシン・アライグマの習性

  • 夜行性です。昼間は寺社や住宅・倉庫等の建物の天井裏で休息をとります。
  • ハクビシンは、1個体が複数のねぐらをもっており、餌場や時期により使い分けて転々と移動します。
  • 木登りが得意で、電線の上を歩く事が出来ます。また5cm程度の狭い隙間でも自由に通り抜けることが出来ます。
  • 繁殖力が高く、年に一度、子どもを1~4頭生みます。
  • 雑食性ですが、特に果実を好みます。

ハクビシンやアライグマを棲みつかせないためには

  • 建物内への侵入口になるような隙間(縁の下・換気口・軒下など)穴はふさぐ。
  • 収穫しない果実、落下した果実はよい餌となるので、適切に処理をする。
  • ごみ出しは夜間に行わない。
  • 家庭から出た生ゴミを庭に埋めたりしない。

ハクビシンやアライグマを見かけたら

  • 野生動物なので、許可なく捕まえたり、飼ったりすることができません。ara_kinsi
  • 目に見えない細菌や寄生虫がいたり、人にうつる病気にかかっていることがありますので、近づかず、餌を与えたり、素手で触ったりしないようにしましょう。

よく間違えられる動物「たぬき」

「たぬき」もまちの中に住む動物です。

外見は「アライグマ」に似ていますが、「アライグマ」は外来種、「たぬき」は在来種です。

体色は全体に褐色で、肩から前足にかけてたすきのように黒い毛が生えており、顔は目から下が黒く、マスクのように見えます。

尾は短くふさふさとしていますが、アライグマのような縞模様はありません。

木などに登ることは不得意なため、落下果実などを食べています。

 animal_tanuki tanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiatotanuki_asiato

リーフレット

区では、被害防止や啓発のためのリーフレット作成しています。(紙のパンフレットは各総合支所においてあります。)

注意喚起や対応策の確認などにご活用ください。

hakutirasi_omote (表)hakutirasi_ura(裏)

ハクビシン・アライグマの被害かも…?(リーフレット)(PDF:5,504KB)

 

捕獲・駆除について

実施内容

ハクビシン・アライグマの捕獲・引取りを実施します。

対策に必要な協力及び了解が得られる場合、区が委託した専門業者を派遣して現地調査を行い、必要と認められる場合は、資格を有する業者が捕獲・引取りをします。

実施区域

港区内全域

※港区内であっても、所有者のいない空き地、国や都の所有地は対象外となります。詳しくはお問い合わせください。

実施期間

2019年4⽉1⽇(月曜日)から

実施対象

次のような実害が発生している、「区内住宅・寺社等」の建物が対象となります。

  • 家屋侵入による糞尿、臭気等の実害が発生している。
  • 天井裏から大きな足音や物音がする。
  • 空き家等に棲みついている。
  • 庭の果実等への食害及び糞尿被害がある。

※同一地への実施は、年度内1回です。

 

次のような場合は対象外となります。

  • 「見かけた」など実害が発生していない場合
  • 建物等の所有者から了承が得られない場合
  • 申出者による毎日の見回りが出来ない場合

現地調査・箱わなの設置について

区民の方から家屋侵⼊等による被害の連絡を受けて、専門業者が現地を調査し、棲みつき等の実害が認められた場合には、専門業者が箱わな設置による捕獲を行います。

箱わな設置期間は原則2週間です。実施の際には以下の内容にご協力をいただくことが必要です。

  • 箱わなの設置及び回収などの作業の立ち合い
  • 毎⽇の箱わなの⾒回り
  • 箱わな初回設置以降の餌の取りかえ (餌代は自己負担となります。例:スナック菓⼦,果実グミ,果物など)
  • 箱わなにハクビシン等が捕獲された場合など、専⾨業者への速やかな連絡

清掃等について

捕獲された場合には、ご要望に応じて箱わな回収時に周辺の消毒については行いますが、侵入口や隙間の遮断作業・糞の清掃(軽微な場合を除く)は行いませんので、ご要望に応じてご自身で業者へご依頼ください。

 


 

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:環境リサイクル支援部環境課環境政策係

電話番号:03-3578-2506

ファックス番号:03-3578-2489

所属課室:芝地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-3578-3123

ファックス番号:03-3578-3180

所属課室:麻布地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5114-8802

ファックス番号:03-3583-3782

所属課室:赤坂地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5413-7272

ファックス番号:03-5413-2019

所属課室:高輪地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-5421-7621

ファックス番号:03-5421-7626

所属課室:芝浦港南地区総合支所協働推進課協働推進係

電話番号:03-6400-0031

ファックス番号:03-5445-4590