ここから本文です。
光化学スモッグが発生したときはどうすればよいですか。また情報はどのように知らされますか。
光化学スモッグが発生した場合は下記等の対策をお取りください。
●屋外にはなるべく出ないでください。
●屋外の運動は避けてください。
●車の使用は控えてください。
光化学スモッグ注意報は、光化学オキシダント濃度が0.12ppmを超えると発令します。
光化学スモッグ注意報が発令されると区では、防災行政無線などによりお知らせします。
環境リサイクル支援部環境課環境指導アセスメント係
午前8時30分~午後5時
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
●「東京都環境局ホームページ」の「光化学スモッグ注意報」からも情報を得られます。
●東京都大気汚染情報テレホンサービス
03-5640-6880
目がチカチカしたり、のどが痛くなったら、すぐに屋内に入り、洗眼やうがいをしてください。それでも症状が回復しないときは、医師の診察を受けその症状などを、下記に連絡してください。
みなと保健所保健予防課
電話:03-6400-0080
土曜・休日・夜間は東京都保健医療情報センターに連絡してください。
東京都保健医療情報センター
電話:03-5272-0303
環境リサイクル支援部環境課環境指導アセスメント係
03-3578-2492