• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > 子ども食堂 > 子ども食堂に係る活動 > 子ども食堂を考えるワークショップを開催しました

印刷

更新日:2023年4月28日

ページID:94999

ここから本文です。

子ども食堂を考えるワークショップを開催しました

区では、子どもの孤食解消と保護者支援の取組みの1つとして、平成30年度から、子ども食堂への支援を行っています。

子ども食堂について、「やってみたいけれどやり方がわからない」「場所や食材の提供をしたいけれど方法がわからない」という人が、子ども食堂の立ち上げや運営方法について、すでに実践している人と交流しながら考えるワークショップを開催しました。

約60名と、予想を上回る方々にご参加いただき、子ども食堂の講習会と、運営者・支援者のマッチングを行いました。

ワークショップに参加された方々のご意見を参考にして、子どもの孤食解消と保護者支援の取組みを進めていきます。

たくさんの方々のご参加、ご協力誠にありがとうございます。

講習会の様子

講習会の様子

とき

令和元年7月23日(火曜日)18時30分から20時まで

ところ

港区役所9階研修室

対象

区内で子ども食堂の運営を検討中の方、子ども食堂の運営支援に関心がある方どなたでも

内容

  • 子ども食堂の運営についての講習会
  • 子ども食堂運営希望者・子ども食堂支援希望者のマッチングに向けたワークショップ

講師等

司会 NPO法人全国こども食堂支援センターむすびえ 理事 釜池 雄高氏

  • 港区の子どもの現状について

公益財団法人あすのば

  • 子ども食堂ってこんな場所

気まぐれ八百屋だんだんワンコイン子ども食堂 主宰 近藤 博子氏

  • NPO法人みなと子ども食堂の実践例

NPO法人みなと子ども食堂 理事長 宮口 髙枝氏

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:子ども家庭支援部子ども若者支援課子ども若者支援係

電話番号:03-3578-2434

ファックス番号:03-3578-2384