トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > 子ども・保護者の防災・防犯対策 > 児童施設災害時等緊急メール配信サービス
印刷
更新日:2024年4月10日
ページID:18666
ここから本文です。
児童施設災害時等緊急メール配信サービス
地震等の災害時や不審者の出没時等に、通信手段を複数確保し、緊急連絡体制を強化するため、保育園や児童館等の施設から児童・保護者の皆さんへ緊急情報をメール配信するサービスを提供しています。
概要
災害時等に、あらかじめ登録した保護者のメールアドレスに、区または各施設から安否情報や緊急情報を配信します。また、登録者に対してアンケート形式で返信を求めることで、区や各施設において「迎えの可否」等を確認します。
配信内容
状況 | 配信内容 |
---|---|
地震等の災害発生 | 引取り確認、避難情報等 |
台風の接近 | 引取り確認、休園(館)情報等 |
不審者の出没 | 注意喚起情報等 |
対象施設
- 区立保育園
- こども園
- 私立保育園
- 港区保育室
- 認証保育所
- 児童館
- 子ども中高生プラザ
- 児童高齢者交流プラザ
- 放課GO→クラブ
- 学童クラブ
- 子育てひろば
- 一時預かり事業
- 病児・病後児保育室 等
登録方法について
緊急メール配信サービスを登録するためには、利用施設固有のID番号が必要となります。
そのため、利用施設に登録方法をお問い合わせください。
利用条件・注意事項
- メール配信業務は外部委託しています。ご登録いただいたメールアドレスは、このメール配信業務以外で使用することはありません。
- ご利用の通信機器(携帯電話・パソコン等)の状態やご利用の環境、または各種障害の発生によりメールが届かない場合があります。
- メールの登録料や情報提供料は無料ですが、利用登録の際の通信料とメール受信にかかる費用は登録者の負担となります。
- メールの送信が、何回か連続でできない場合は、登録を解除させていただくことがあります。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども政策課子ども政策推進係
電話番号:03-3578-2680
ファックス番号:03-3578-2384
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。