ここから本文です。

更新日:2024年11月1日

港区立保育園の授業について、

区民の声の要旨

港区立保育園で英語が母国語の教師による英語授業を取り入れてほしいです。また、平仮名やカタカナ、時計の読み方についての授業も取り入れて頂きたいです。
多様な人と関わる力や小学校への準備のため必要かと思います。

区の対応・考え方の要旨

日頃から港区の保育行政にご理解とご協力いただき御礼申し上げます。
このたび区立保育園での、授業の取り入れについてご意見をいただきました。
保育園では、環境を通して養護及び教育を一体的に行うことを特性としています。
ご意見をいただいた教育に関する保育については、各園で年齢別に発達を踏まえた計画を立案しております。
就学前の年長児においては「港区小学校入学前教育カリキュラム」を基に、文字や数量等への興味、関心を
持つような保育を計画、実施しております。英語等の語学に関しても、外国籍のお子さんとの交流を保育に取り入れる等、
保育園では遊びを展開する過程において、小学校就学時まで一人ひとりの発達に必要な経験が得られる援助を行っています。
今後とも異文化を取り入れた保育を検討し、保育の質の向上に努めてまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども政策課

ご意見をいただいた時期

2024年4月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050