トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 子育て・教育 > 学校・幼稚園・教育
ページID:171858
ここから本文です。
目次
学校・幼稚園・教育
- 生活安全について
- 防災計画について
- 夜中の防災アナウンス
- 港区からの音声での発信(防災行政無線)について
- 災害の模擬体験について
- 震災時のペット同行避難について
- 携帯トイレの配布について
- 本庁舎周辺への防犯カメラの設置について
- 赤坂地区の安全安心なまちづくりについて
- 高輪地区の防犯対策について
- 麻布支所防犯対策等について
- 災害時対応できる保健師、栄養士の数について
- 防災対策について
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい) 港区防災ラジオ購入の手続きについて
- 防災課防災計画について
- 災害対策について
- 台風用の土のう
- 品川駅港南口での客引きに関して
- アナウンスについて
- 芝浦地区での防犯上の懸念への対処の御礼
- 止水板助成金の要望
- 「不要不急の外出を控えて」報道時に飲食店の補償をセットに
- 17時のチャイムが聞こえなくなっている件
- 防災対策について
- 防災対策について
- 災害対策等について
- ネズミの駆除など、衛生面について
- 留守宅玄関先のゴミについて
- 札の辻のゴミについて
- 鶏刺を提供する飲食店
- 民泊について
- 港区平和都市宣言について
- 住所変更について
- 家具のリサイクルについて
- 大平台みなと荘の障害者対応(設備)等について
- 改憲を止めてください
- ユスリカ対策のお願い
- ネズミの急増について
- ノーリードで犬の散歩をする人たちについて
- マイナンバーカードへの保険証統合
- マイナンバーカード受領時の本人確認処理について
- 芝支所区民課職員の対応について
- 国民健康保険料の納付書について
- マイナンバーカード保険証
- ビストロkifkifと高輪区民センターの受付について
- 不衛生な飲食店について
- 施設予約システムの改善について
- 高輪コミュニティプラザ1階について
- 給水スタンドについて
- 住民税の支払いについて
- 新橋地区のネズミについて
- 質問への回答が間違っていて迷惑だった
- 大平台みなと荘の家族風呂について、詳しい情報公開および宿泊施設での適切な案内をお願いします
- エレベーターが遅い
- 登庁の件でのバイク置き場の件について
- 戸籍謄本の広域交付について
- 麻布地区総合支所のトイレ利用について
- 犬の飼い主のマナーについて
- 区役所1階のごみ箱について
- 粗大ゴミの持ち込み
- 六本木の放置ごみとたばこのポイ捨てについて
- 伝統文化交流館の水道水の使用について
- 港区公共施設のありかたについて
- 六本木の放置ごみについて
- 保養所利用について
- 高輪支所のエレベーター
- 区境に住んでいる隣区の空家について
- 食中毒対策について
- Koseki Sectionについて
- 戦争について
- ネズミ・ゴキブリの大量発生
- 軽自動車税納税証明書について
- 区民保養施設の申込について
- 広報みなとNO.2267号について
- 平和宣言
- 定額減税補足給付金の説明について
- 犬の飼い主のマナーについて
- 汐留エリアのゴキブリに関して
- ごみの違法投棄
- 赤坂総合支所内が暑すぎる
- 区役所の暑さ
- 大平台みなと荘について
- 港区消費者センター相談員の接遇
- 港区役所本庁舎建物について
- リサイクル取り組みについて
- ハトのエサやりについて
- 区役所のトイレの清掃について
- 大平台みなと荘
- 銀行ATM撤退について
- 学校給食の減量について
- 不登校児童生徒について
- 区立中学校の教員について
- フリースクール助成金について
- ブラック校則の見直しについて
- 港区の教育方針について
- 小学校への水筒の携帯方法に関する校内ルールと安全性について
- 私立学校の生徒の通学時のマナーについて
- 昼休みについて
- 区立幼稚園について
- 港区小学校の写真撮影および卒業アルバムに関する要望
- 義務教育受け入れについて
- 区立中学校の評価について
- 区立小学校の標準服について
- 青南小の新時限について
- 小学校への水筒持参について
- 小学校の卒業式について
- みなと科学館スタッフのマスク使用について
- 学校への不審者侵入防止対策
- 学校の休憩について
- 早生まれ(特に3月生まれ)の子どもに入学猶予などの措置を希望
- 港区立高陵中学校のブログに使用されている写真について
- 小学校の制服について
- 小学生の自転車通学について
- 給食の食品ロスの有効活用について
- すぐーるアプリの改善
- 職業インタビューについて
- スクールバスがほしい
- 「すぐーる」アプリについて
- 学校の守衛さん(学校警備)について
- 区立小学校の教員について
- 児童に対する熱中症対策の徹底および発症時の初動対応に関する強いお願い
- 区立中学における生活指導方針について
- 個人情報の扱いについて
- 学校制服、上ばきなどを廃止してほしい
- 給食着や白衣について
- みなと科学館をもっと盛り上げてほしい!
- 学校体育館のエアコンスイッチ入れて下さい
- 本村小学校東側の擁壁汚れに関して
- マイボトル対応型ウォーターサーバーの区立小学校への導入希望
- 給食着について
- 給食について
- 子どもの読書習慣
- 高輪台小学校について
- 小学校のセキュリティ
- 港区内学校生徒のモラル低下について
- 教えてほしいこと
- 港南小学校スポーツフェスタについて
- 公立幼稚園の預かり保育の時間延長について
- 学校の教室について
- 港区小学校の給食について
- 不登校児への対応
- 教育現場での楽曲使用について
- 給食について
- 日本国籍のインターナショナルスクールに通う子供達にも助成金をお願いします
- 海外在住子女の一時帰国短期通学について
- 区立小学校の給食について
- 公立小学校のプール授業について
- 子育て支援事業について
- 性教育拡充
- 別居親・非親権者の学校行事参加について
- 不登校児保護者の集いについて
- 小中学校のスクールカウンセラーについて
- 高輪小学校の遊具について
- 学校給食について
- 小学生の熱中症対策について
- 白金小学校のプール
- 区立中学校の水分補給対策
- 教育について
- 区立中学校の教師の暴言
- 要望・iPadの使用制限について
- 学校に行けなくなった小学校低学年の子ども達の居場所作りについて
- 講座・ホームステイ応募要件に関するお願い
- 定期テストについて
- 不登校生徒の修学旅行について
- 港区立小学校の卒業アルバムについて
- 小学生の登下校に関して(みまもるめタグの配布希望)
- 公立小中学校給食白衣について
- 南麻布保育園のたんぽぽルームについて
- 中学の制服について
- 小学校、中学校の制服について
- 奨学金について
- 港区立中学の修学旅行先について
- 港区公立小学校の給食について
- ライフバックの導入について
- 給食について
- 小学校での保護者会のZoom開催再開のお願い
- オーガニック給食について
- 小学校の給食について
- 小学校の上履きについて
- 子育てのやりにくさについて
- 子育てのやりにくさについて
- 学校の給食について
- 文化祭について
- もっとむずかしいもんだいをやりたい
- 校庭のライトについて
- うわばきについて
- 情緒固定クラス(小学校)の創設について
- 校外学習について
- 小学校のルールについて
- 学校につたえたいこと
- 三田中学校の校庭を人工芝へ
- 白金小学校の課外活動休止に対する強い懸念とお願い
- 修学旅行について
- 給食について
- 白金小学校でのフラッグフットボールについて
- 校内フリースクールを作って欲しい
- 白金小学校について
- 公立小学校教員数について
- 学校での防犯カメラの設置とプールについて
- フラッグフットボールについて
- 区立小学校タブレットの規制について
- 中学校のグラウンド開放について
- 国際の授業のレベル別について
- 小学生のタブレット持ち帰りについて
- 私立幼稚園預かり保育補助金の増額について
- 公立中学校での学園祭開催について
- ギフテッド対策(個別最適な学びについて)
- 小中学校移動教室、修学旅行について
- 海外留学を希望する子どもたちへの支援の充実について
- 港区立小学校の卒業式について
- 本村幼稚園に関する請願について
- 多言語版「港区立の小学校・中学校に入ることを考えている方へ」の誤表記について
- 制服無償化及び子育て応援商品券について
- シンガポール研修及びスペシャルニーズアシスタントについて
- PTAをなくして欲しい
- 小学校の登校時間について
- 笄小学校について
- 不登校対策に関する情報の公開について
- 港区の不登校対策に関する情報の公開について
- 修学旅行代金の支払いについて
- 港区が実施している食育における「チャンプルー」の解説について
- 小学校について
- 通学時の教育委員会による交通整理について
- 給食について
- 学びの多様化学校「Minato School」について
- フリースクールについて
- 小学校の卒業式について
- 港区教育委員会表彰者の対象
- 区立幼稚園の長期休業中の預かり保育について
- 区立六本木中学校の落葉について
- 貸付型奨学金について
- なぜ修学旅行が海外なのですか?
- 区立中学校の修学旅行先について
- 子ども向けマネー講座について
- 不登校サポートについて
- 三田中学校バスケットボール部の指導について
- 区立学校の運動会の日時について
- 赤羽小のプール建設計画について
- 学校給食における窒息防止対策
- 学校のタブレットについて
- 学校の教室について
- 児童・生徒の熱中症対策について
- 小学校の指導
- 育児支援について
- 保育園について
- 妊娠育児支援について
- 小学校の給食時間への配慮
- 自信について
- 不登校児の支援について
- 乳幼児ショートステイ
- 港区公立中学校の給食白衣について
- 幼稚園の監視カメラ設置について
- シンガポール修学旅行について
- 外国人が小学校の場所を訊く事について
- 小学校の学区について
- 子供向けの保育料助成制度について、対象施設の拡大検討のお願い
- 学校施設開放の団体登録について
- 赤羽小の道路上空通路のバリアフリー
- 港区内区立小中の音楽教育について
- 育児補助について
- 白金保育園の脇の私道を車両進入禁止にして欲しい
- 港南に高校誘致を
- 子どもの人権救済
- 令和7年4月以降の元麻布保育園の指定管理者について
- 公立中の数学指導基準について
- 個人情報の取扱いについて
- あいぽーとでの抽選の公平性について
- 笄小学校児童のマナーについて
- 小学校での黙食について
- 給食、休み時間の在り方について
- 港区小学校で使用するiPadについて
- 育児サポート子むすび
- 公立中 給食白衣について
- 幼稚園について
- 土曜日授業を廃止してほしい
- 保護者会について
- ひとり親フードサポート事業について
- 保育士の家賃補助について
- 学校給食の内容改善について
- 港区中高一貫校の設立
- 東京都ベビーシッター補助の手続きについて
- 麻布いきいきプラザへのブックポスト設置について
- 区立小学校生徒の安全について
- バースデーサポート事業の交換商品について
- 母親学級の土日実施要望
- 施設予約の支払い方法とペナルティについて
- 夏季休業在園児一時預かり事業の支払方法について
- 区立小学校の特別支援について
- 生徒のモラル
- 台風時のみなと科学館の対応について
- 海外修学旅行について
- 認可外保育所の補助金制度について
- 笄小校庭のライトについて
- 友達に関する悩みについて
- 給食について
- 放課後等デイサービスについて
- 遊び場と相談できるところについて
- 遊び場と相談できるところについて
- ひとり親家庭手当について
- 一時預かりについて
- 「港区教育大綱(素案)」に対する意見
- 保育園について
- 子育て応援 スマイル商品券
- アクアフィールド芝公園 プール受付の対応について
- 育休中の転園について
- 高輪児童館の食事エリアについて
- 本村小学校の教員の一般常識に関して
- シンガポール修学旅行
- 真夏のランドセル
- 保育士について
- 海外在住子女の公立学校短期入学について
- 子供の短期入学
- 校庭グランド利用制限について
- 入園待機通知書について
- 夏休み一時預かり事業について
- 港区バースデーサポート事業について
- 若者の居場所について
- 母子健康手帳について
- 公立小学校の学級編制について
- 小学校の算数セットについて
- ちぃばす乗車券について
- 育休中の保育園の転園について
- 学校教育法第1条に規定する学校としての幼稚園教育の振興について(お願い)
- 無料の塾について
- 子育てについて
- あっぴい新橋の受付等の態度
- 区立中生徒による写真を個人SNSに上げる事
- 児童館について
- 保育園の延長料金について
- 小学生の登下校、学童弁当に関して
- 港区立中学校での教育について
- 小学生のタブレット持ち帰りについて
- 病児保育施設について
- プールについて
- 不登校児へのサポートについて
- 神明子ども中高生プラザについて
- あっぴい麻布一時預かりについて
- 港区立小学校の給食について
- 幼保無償化
- 小学校の給食について
- 社会問題について有識者の意見を伺う場
- インターナショナルスクール生の公立校の在籍について
- 小学生が病気の時の預け場所がない
- 母子健康手帳について
- プールについて
- 小学校の空調設備について
- 水泳授業中の安全確保について
- コミュニティカフェで電子スマイル商品券港区子育て応援分が使えない
- 保育園のトイレについて
- 私立保育園の一時保育のLINE予約システムについて
- 夏休み一時預かり事業について
- コミュニティカフェの利用について
- スマイル商品券について
- 札の辻スクエア
- 札の辻スクエア
- 令和6 年度スマイル商品券及び子育て応援分について
- 制服小学生によるボーリング場利用について
- 港区プレミアム付き商品券について
- 盗撮をしている人がいました
- 補装具費支給申請の電子申請についてのお願い
- バリアフリーマップやちいバスのアナウンスについて
- 職員の対応
- 職員応対の質と通話の録音について
- ベジチェックを置いて欲しい
- 芝浦港南支所区民課による私文書偽造について
- HIV、梅毒検査無料について
- 20代特定健康診断
- 生活保護申請受付について
- 男性へのHPVワクチン「ガーダシル」の接種の公費負担について
- 港区 健診(検診)について、必須のお願い
- みなとボランティアセンターのスタッフ接遇について
- ふれあい相談室について
- 神明いきいきプラザの麻雀セット購入依頼の件
- 高齢者のイベント申込について
- 旧厚生省施設について
- 貸出タブレットの持ち帰りについて
- 障害者と区長との懇談会について
- 男性の生理痛体験研修開催のお願い
- 40歳以上の健康診査について
- 指定管理の職員の身だしなみ
- 芝浦港南支所区民課窓口について
- 特定健康診査について
- 学校指定品に関する苦情と改善要求
- マッサージ機の設置を
- 紙おむつ給付事業について
- 子どものための教育・保育給付認定現況届の提出に関して
- 学校選択希望制について
- 長寿を祝う会
- 虎ノ門3丁目 ネズミ5 匹
- 不審者につめ寄られました。
- 留守宅玄関先のゴミについて
- 清家区長の区政方針について
- 南麻布三丁目障害者グループホーム整備計画について
- 障害者支援について等
- 無料の健康診断について
- 港区夜間いのちの相談ダイヤルについて
- 障害者について
- HPV ワクチンの男性の接種に関して
- 本庁舎の老朽化等について
- 難病支援について
- 庁舎の暑さ
- 区民がん検診について
- みなとボランティアセンタースタッフの接遇について
- 区からの相談支援等全面的なサポートについてほか
- 白金台いきいきプラザについて
- 乳がん検診について
- 小学校給食の改善をお願いします
- 港区バリアフリー対策について
- 布団乾燥サービスについて
- 札の辻スクエアについて(障害者への配慮について)
- がん検診について
- 発達障害、インターナショナルスクールのあり方
- 南麻布3丁目障害者施設建設について
- 介護保険料係の対応について
- 麻布支所職員について
- 芝浦港南支所区民課職員の対応について
- 芝浦港南支所台場分室職員の対応について
- 法律相談の本人確認について
- 区役所職員の人事について
- 区長選挙の投票方法について
- 区長へ伝えたいこと
- 区役所を訪れ気分が悪くなりました
- 赤坂総合支所の職員態度
- 港区役所代表電話番号の記載について
- 任意後見人制度担当職員の対応について
- 開発指導課の職員について
- 施政方針の具体性について
- 区民の意見について
- 職員の環境意識の醸成について
- 区民の声の返信はメールでいい
- 住民票(除票)取得の件
- 広報みなとで「東京みなと音頭」の制作50 周年を記念した記事を取り上げてほしい
- 職員住宅の居住期限について
- 職員の住宅手当
- 職員の対応について
- 郵便投票の対象者拡大を
- 区の施設での働き方
- 保険・年金・税金窓口について
- 清家区長の施政方針について
- 目の不自由な来庁への対応について
- 窓口対応について
- 国立高校授業料支援について
- 広報みなとの表紙及び内容について
- 職員の窓口対応及び評価について
- 高輪支所カスハラ対策について
- 全国の自治体のパンフレットの取り扱いについて
- 防災用品のあっせんが高額
- 区内での街頭演説について
- 防災対策について
- 人事について
- 区長に関する広報特別号について
- 人事について
- 職員の電話対応について
- 災害対策等について
- 投票所の問題
- 投票を不便にしている理由について
- 図書館の返却ポスト
- 赤坂図書館について
- 図書カードについて
- 麻布運動場野球場のアンツーカーについて
- みなと科学館の職員について
- 区立図書館の開館時間
- お台場の観光大使について
- ブックポストの設置
- 区立中学校音楽鑑賞会のお礼
- 三田図書館
- スポーツセンターについて
- スポーツ施設をもっと気軽に使いたい
- アート分野に関する提案
- プール一般開放時の利用について
- 港区スポーツセンターの駐車場について
- 台場図書館について
- 赤坂中学校プール開放について
- 図書館のスマホ向けの新ウェブサイトが使いにくい
- おすしやさんと図書館について
- ブックポストについて
- スポーツセンターの利用について
- 高輪図書館について
- プールの利用について
- 東京島しょ民への図書館サービスの提供について
- 本のリサイクルについて
- ストリートピアノの設置について
- 港区立の図書館の利用目的について
- 港区のスポーツセンターでの事象について
- 学校の給食などについて
- ゴミの放置
- オフィスビル前での喫煙について
- ●●●のバリカーの撤去について
- 歩道の段差について
- エコプラザ 会議室
- 麻布台ヒルズ裏の横断歩道
- 港南一丁目バス停付近で行列している利用者について
- 違法駐輪
- 違法駐車の取り締まりについて
- ちぃバスの時刻表について
- 昨日の水道水異臭の件について
- 赤羽橋南交差点 雑草
- 路上喫煙について
- 自転車専用路になるのか
- 麻布ヒルズ横の横断歩道にタクシーなどが停車する
- 木下坂のケヤキの植え替えについて
- 薬園坂緑地の先の空地の不法占拠について
- 一の橋公園遊具の整備
- 道路植栽に関する陳情
- 5年以上もそのままになっている臨時の工事用3角コーンの撤廃
- 芝浦中央公園付近の自転車及び路上喫煙について
- 高輪再開地域への区民向け商業施設誘致のお願い
- 青山公園南地区のゴミ箱について
- 羽田新飛行ルート
- 町の美化について
- 三田台公園について
- 芝浦スケボーパークの整備について
- 港南二丁目の横断歩道について
- 工事現場の安全性
- 桂坂の植栽管理
- 悪臭の件で
- 神宮外苑再開発
- 電柱とベビーカーでの移動について
- 羽田新ルートの件 飛行機
- 三田二丁目の工事現場の路上喫煙、路上駐車について
- 悪臭
- 駐輪場について
- 「気候市民会議」について
- タバコルールの抜本的改善を行い、これ以上路上喫煙が悪化しないようにして欲しい
- 港区コミュニティバスストップについて
- 天現寺歩道橋
- ミナトドッグパーク小学生だけでの利用を注意して欲しいです
- 青山公園南地区の通りについて
- 赤坂3丁目歩道上の放置自転車について
- 高反射率塗料等の助成による迷惑について
- 港区の自然対策について
- 駐輪場担当者の対応について
- お台場海浜公園の清掃につきまして
- 歩道にはみ出る植木について
- 赤羽橋交差点 南西角の整備
- ちぃバスの駅の事
- 南青山都営アパート裏通り近辺の路上喫煙
- ちいばすの路線追加の希望
- みなとタバコルール徹底願い
- 港南緑水公園のドッグランについて
- 魚籃坂の草
- 区が管理する公園の利用について
- 保育園前での路上喫煙について
- 札の辻交差点の歩道橋について
- 歩道の水溜まり
- 豪雨による浸水
- 植栽の剪定などについて
- 有栖川宮記念公園について
- 田町駅西口の再開発工事について
- 神宮外苑再開発計画について
- 工事現場の路上喫煙及び路上駐車について
- 羽田空港の飛行ルートに関して
- ちいバス、未就学児2人以上無料化希望
- 明治神宮外苑再開発における広く開かれた説明と対話、銀杏並木の名勝指定実現への要請
- 区職員の越権行為
- 子供の遊び場に関して
- じゃぶじゃぶ池の稼働状況の公開について
- 田町駅のデッキ歩行環境および周辺敷地の排水について
- 環境調査書案への意見について
- ちぃばすについて
- コンポスト普及活動について
- 道路冠水について
- 工事に伴い歩道が無くなり危険な件
- コミュニティバスのルート増加の希望
- 田町駅東口の動線について
- 公園の水遊びコーナーに犬が侵入していることについて
- 区立青葉公園における倒木
- 羽田新飛行ルート
- 田町駅東口について
- 解体工事の騒音
- 商店街にある小さい空き地について
- 指定喫煙所
- 歩道に看板
- 北青山の歩道橋について
- 地下鉄泉岳寺駅のバリアフリーについて
- 子どもの勉強・遊び場について
- 路上・公共の場での喫煙の厳罰化
- 明治学院大学白金キャンパス正門前の大イチョウ
- ちぃばすのルートについて
- 港南三丁目遊び場の球技場を花火OKにしてほしい
- 飲食店軒先の灰皿設置について
- 南麻布の自動販売機について
- 新港南橋交差点付近のじゅうたいについて
- 路上喫煙にしても最初だけ。新橋で今では、あちこちで路上喫煙にポイ捨てされてます。
- ちいバスの運転手さんについて
- ビル横スペースでの喫煙
- 高浜橋の路上駐車
- 路上喫煙について
- 田町駅ロータリーに放置されているカゴについて
- 港区施設における駐輪場・シェアサイクルの充実について
- 犬の糞及び道路について
- 工事で通行止めなのに看板なし、誘導員なしについて
- 店舗による油の破棄
- 違法駐輪
- 夜間の公園の点灯時間延長の提案
- 田町駅への動線について
- 白金高輪駅の喫煙所
- 堀田坂にある置物について
- 点字ブロックが剥がれています
- 桂坂の植栽
- 路上喫煙とたばこのポイ捨てが当たり前にされています
- 車道側雑草の除去
- タバコに関して
- 港区のヒートアイランド対応について
- 麻布支所の庁舎管理について
- 品川駅港南口での工事現場の安全に対するご報告
- ゴミ不法投棄
- 本芝公園
- 田町駅西口に近接する階段付近の夜間の喫煙・飲酒による治安の悪化について
- 花火解禁 御礼
- 不正なキーロック設置の取り締まりのお願い
- 路上喫煙されています
- 柘榴坂~二本榎通りの路上駐車について
- 楽水橋付近の騒音について
- 三田駅周辺の異臭
- バスの停車位置について
- みなとタバコルール巡回指導員について
- PFAS
- ラッキー公園について
- 運河沿緑地の利用及び環状4号線工事に関する動線について
- 港区海岸の道路工事について
- 違法電動自転車について
- ヒートアイランド対策について
- 田町駅東口駅前駐輪について
- 麻布保育園付近の騒音について
- 赤坂支所管内の案内板について
- 道路上のゴミ
- ヘリの音がうるさい
- 桑田記念児童遊園の滑り台について
- 自転車及びモペットの取り締まりについて
- 自転車ルール
- 歩きタバコ禁止の徹底
- 新橋近辺の見回りについて
- お台場海浜公園等、入れ墨、禁止、にしていただきたい
- 自転車シェアリングのサイクルポートについて
- 環境問題について
- 子ども対策について(公園について)等
- 田町駅の混雑について
- 「環状第四号線沿道高輪地区都市計画案」に反対する意見書
- 街路樹
- 芝5丁目の違法駐輪について
- 広尾駅周辺のバリアフリー
- 歩道の違法駐輪等について
- 児童遊園での喫煙に関して
- 札の辻歩道橋について
- 港南三丁目遊び場の東側の道路
- 「港区環境美化の推進及び喫煙による迷惑の防止に関する条例」見直しのお願い
- 夕凪橋遊び場について
- 雑魚場架道橋の改修について
- 札の辻近くの歩道上のポールについて
- 田町駅のマナー低下
- 子供家庭支援部について
- 田町駅西口再開発について
- 港区の環境対策について
- 高輪一丁目緑地周辺に駐輪場を整備して欲しい
- 第一京浜国道沿いの歩道を走る自転車について
- 新橋SL広場の喫煙所について
- ちぃバスの障害者への対応について
- LINE 運用
- 公園の管理について
- 公園での手持ち花火可能期間の延長のお願い
- 歩道の雑草と木の枝
- ちいばす定期券について
- 港区役所法的調査について
- 電動自転車と言う名前のバイク
- 飲食店の店舗前のタバコの喫煙について
- 麻布支所前の道路について
- 港区のゴミ対策について
- 夜中の暴走族の規制をお願い
- ●●公園のホームレスについて
- 公園の蚊対策
- 神宮外苑再開発について
- 雨水の再利用について
- 楽水橋の通行人について
- 麻布台ヒルズ周辺で車が歩道付近に停車する、歩行者を無視する
- 騒音問題
- ドッグラン
- 自転車置き場の件
- ちぃバスの停留所について
- タバコの臭いについて
- 港区東麻布2丁目1の擁壁の改修のお願い
- 笄公園の植栽について
- クーリングシェルター設置について
- 港区立●●公共駐車場の係員の態度について
- 港区職員と思われる信号無視の事例
- たばこの吸い殻のポイ捨てにつきまして
- JR高架下の雨もりについて
- 本芝公園の噴水(水遊び場)について