トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 子育て・教育 > 子ども
ページID:171855
ここから本文です。
目次
子ども
- 子育て応援商品券について
- 保育士の昼食について
- 保護者の仕事が休みの日の保育園利用について
- 小学生の病児保育について
- 遊びと読書ができる場所について
- 子供電子チケットについて
- 長期休み中の学童の受け入れについて
- ひとり親支援が少ないことについて
- ひとり親フードサポート事業及び子育て応援スマイル商品券の継続希望について
- 西麻布保育園の定員に関する要望について
- 保育所入所選考に関して
- 妊娠中の認可保育園の休園について
- 自習室が欲しいことについて
- 子育て支援(東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり))について
- 子育て支援電子スマイル商品券について
- 産前産後家事支援の延長を希望
- 放課GOについて
- 特別児童不要(扶養)手当について
- バースデーサポートの事業者について
- 苦情(子育て支援商品券の廃止)
- 保育園について
- 祖父母手帳について
- 第2子育休中の第1子の保育園利用について
- 保育施設として利用可能な物件についてのご相談
- 産前産後家事育児支援サービスについて
- 保育写真の販売について
- 一時預かりの予約フォームについて
- 子育て支援
- 神明こどもプラザ 営業時間
- 育休中(第二子以降)における保育園預け入れ時間について
- バースデーサポート事業の金額について
- 室内型児童遊び場の新設に関する要望について
- 保育園生活での工夫について
- 雨の日でも遊べるところについて
- 産前産後の一時保育利用について
- 保育園夏休み一時預かり事業の要件について
- 公立保育園での写真有料化の問題について
- 保育料第1子無償化について
- 放課GOの利用条件について
- 子育て支援施設、あっぴぃ白金台に関する改善のお願い
- あっぴぃ赤坂の衛生管理について
- ベビーシッター利用について
- 障害児の放課後の過ごす場所、費用について
- 親子ふれあい広場における安全確保に関するお願い
- 小学生の病児保育
- 子ども中高生プラザについて
- 区立幼稚園に対する教育内容の通園児以外への拡大適用のお願い
- 出産費用の助成について
- 手続き応対の職員の方の対応
- 子供が身体を動かせる室内遊具施設を設営について
- 保育園の有効活用
- 一時預かりについて
- 高輪四丁目の室内遊び場と簡易図書施設
- 区立保育園での提供写真の有償化
- 子ども商品券廃止意見への回答がひどい
- 児童館週末施設開放事業再開のお礼
- 猛暑時期の通勤手当について
- 港区産後母子乳房ケア事業の対象年齢延長に関するお願い
- 保育園内定の優先度について
- 保育園オムツについて
- 区民の声に対する回答について
- 子ども商品券について
- 公立学童保育所のおやつ/弁当サービスについて
- お台場海浜公園付近に室内の遊び場を作ってほしい
- 港区スマイル子育て商品券に関して
- 子育て商品券に関して
- 子育て応援商品券事業の実施について
- 学童申し込みについて
- 誰でも通園制度について
- 2025 年度の予算案について
- 保育園、小学校の給食をオーガニック野菜使用にしていただきたいです
- みなとハッピー給食プロジェクトの保育園の給食への適用について
- 学童のイベント申込みについて
- 乳幼児支援センター及び認可保育園の新規設置/拡充希望について
- 港区立保育園でコドモンにての写真共有・販売の実施について
- 子育て支援について
- 保育園申請について
- 青山保育園に遊具がほしい
- 芝浦港南地区への屋内遊具施設の導入を希望いたします
- 放課後の学童の利用条件について
- 高輪保育園の保護者について
- 子どもの医療費控除について
- 区立保育園における派遣の男性保育士からの性加害疑いへの対応について
- 学校に行けない子の居場所を作りたいです。
- ドッヂボール大会の開催日について
- 学童の申請に関する提出書類について
- 台場地域の保育園不足について
- ひとり親のサポートについて
- 放課GO→こうなんについて
- 子育て世帯給付金について
- 学童保育申請時の書類について
- こどもスマイル商品券について
- 4月入園の1位希望以外の内定及びスケジュールについて
- 子育てに関して
- 保育園の服装について
- 子育て支援について
- 子育て支援について
- 学童入館の手続きでの職員の対応について
- 保育園入園の手続きでの職員の対応について
- 子育て応援商品券について
- 子育て応援商品券事業について
- バースデーサポート事業について
- スマイル商品券子育て応援分の継続について
- 子育て応援商品券につきまして
- 港区立保育園保育士の人事異動について
- 子どもスマイル商品券廃止について
- 休日保育の利用について
- 港区独自の子育て手当のお願い
- 保育園の保護者会開催方法について
- 子供食堂 フードパントリーについて
- キッズルーム清掃について
- 公立保育園での保育の記録(写真)の有償化について
- 神明子ども中高生プラザ(子育てひろば事業)の意義について
- 学童クラブ直接来館児童へのミマモルメ有償貸与とおやつ代予算の充分な確保について
- 高齢者だけでなく子育て世帯も更なる支援をお願いします
- 芝浦アイランドこども園の保育体制について
- 港区子育て応援商品券について
- 多子世帯への補助の充実依頼
- ベビーシッターについて
- 子育て商品券について
- 放課後クラブ、学童のおやつ無償化について
- 長期休みの学童について
- 子育て応援商品券について
- 高輪保育園の人事について
- 子育て支援について
- あっぴぃの利用について
- 保育士家賃借り上げ制度について
- 調乳機(ミルク用のお湯が出る設備)付近に湯冷まし用の冷水設備設置を
- 認定こども認定申請書のフローについてのご提案
- シッター支援について
- 子ども家庭支援センターの対応について
- 保育園の自転車置き場の無断駐輪について
- 虎ノ門に子供(赤ちゃん)の遊び場の設立を
- 理不尽な認可外保育園に対する区役所の見解について
- 保育園の送迎について
- 虎ノ門/神谷町エリアに子どもの遊び場を
- 子どもタクシー利用券の端数支払い等
- 子育て支援について
- ネイティブティーチャー派遣について
- 小学生の遊び場について
- 産前産後の家事支援について
- 子育て支援について
- 区所有施設の駐輪について
- ホテルなどのフラワーロスについて
- 待機児童問題について
- 育休中の保育園転園について
- みなと子育て応援プラザぽっけについて
- あっぴぃ白金台の改善のお願い
- 手ぶらでお出かけ事業
- 保育園への紙エプロンのサブスク導入のお願い
- 子育て応援商品券等について
- みなと保育園の騒音
- 子ども食堂について
- 一時保育の利用について
- 認可外保育施設(証明書なし)への補助打ち切りについて
- 産後母子ケア宿泊型ショートステイについて意見
- 電子スマイル商品券(港区子育て応援分)
- 猛暑日の園児たちの遊び場について
- イベントについて