トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 自習室が欲しいことについて
更新日:2025年8月28日
ページID:170902
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
自習室が欲しいことについて
区民の声の要旨
学校帰りに集中して勉強できる自習室がほしいです。放課GOや中高生プラザは遊ぶ場所なので、勉強中に邪魔されてしまいます。家でも兄弟や母の干渉で集中できません。静かに勉強できる場所として、図書館の利用や総合支所の会議室、中学校の教室などを空き時間に自習室として開放してほしいです。土日や夏休みも使えると嬉しいです。
区の対応・考え方の要旨
学校から帰った後に落ち着いて勉強できる場所を探しているとのこと、自ら勉強しようという気持ちが素晴らしいと思いました。
放課後や夜の時間に学校を自習室として使うことはできませんが、お住まいの地域にある赤坂図書館には、静かに自習できる環境があります。
一般の閲覧室の他に、中高生の本が並んでいるYA(ヤングアダルト)という一室もあります。
土日や夏休みも利用することができるので、ぜひ訪ねてみてください。あなたの学びたい気持ちを応援しています。
引き続き、教育委員会は、学校での学習と家庭学習のつながりを大切にするとともに、放課後に落ち着いて学習できる環境の案内に努めてまいります。
なお、支所の建物は、地方自治法という法律で決められた「公用財産」というものです。基本的には他の人に貸すことができず、会議室等は区職員が会議を開いたり、重要な話し合いをしたりするために使われます。
ただし、建物の使い方を邪魔しない範囲であれば、自動販売機を置くなどの許可を出すことができますが、自動販売機と同じような許可の手続で会議室を他の人に使わせると、その期間中は区が使えなくなってしまいます。特に災害が発生した時は、迅速に対応するための場所が必要ですので、会議室を自習室として使うことは難しいです。
また、港区立図書館には、図書館の本をすわって読むことができるえつらん席があります。えつらん席は、だれでも使うことができるので、静かに自習することもできます。
お近くの図書館を一度のぞいてみてください。
担当課
赤坂地区総合支所管理課
教育委員会事務局教育推進部図書文化財課
教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
子育て・教育