• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170857

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

保育写真の販売について

区民の声の要旨

区立保育園の保育記録写真が有償販売に変更され、子育て世代に直接負担が求められています。画質向上などの付加価値があるとしても、区として支援を検討し、希望者が安心して記録を残せる環境整備を要望します。

区の対応・考え方の要旨

公立園における写真共有の方法につきましては、これまでは保育の記録として園が保有するデータをSDカードに入れて代表の保護者の方にお渡しする方法をとってきました。
代表保護者の方の負担や提供頻度が年に1回であること、個人情報紛失のリスク等の課題もあり、保護者の方の利便性の向上や個人情報の適正な管理などの観点から、園長会で写真販売システムの利用について検討し、令和7年4月から直営15園についてはコドモンによる写真販売を開始することとなりました。
検討に当たっては、複数の写真販売システムや近隣区への調査など、比較検討を行い、業務効率化やセキュリティ対策面などから総合的に判断しコドモンの利用を決定しました。価格設定につきましては、画質補正などの付加価値がつくわけではなく、サービス提供の経費(クラウド利用料や保護者への郵送や料金収納など)が発生するため有償販売となっております。
無料ダウンロードが可能であることや、お気に入り登録をすることでデータ公開期限によらずに写真閲覧が可能であることなど、金銭的な負担なく保育の様子を知っていただける手法についても今後ご案内してまいります。また、写真販売だけでなく、写真を用いた保育ドキュメンテーションの活用等を通じて、これまで以上に保育の様子が伝わるような工夫をしてまいります。
御理解のほど、よろしくお願いいたします。

担当課

子ども家庭支援部保育課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

子ども・家庭・教育-子ども-保育園・認証保育所・保育室

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ