• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170749

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

公立保育園での写真有料化の問題について

区民の声の要旨

保育園写真の有償化は保護者の負担増や利便性低下につながっており、公立園の方針に反すると感じます。保育士の業務も軽減されておらず、個人情報の扱いにも疑問があります。改善を強く希望します。

区の対応・考え方の要旨

有償購入以外に写真を閲覧・ダウンロードする方法について、改めて令和7年7月に保育園から保護者向けに周知いたしました。
ご質問内容についてですが、保護者の利便性向上については、従来の方法では代表の保護者を指定しその方を窓口としてSDカードの準備、写真の共有を行っていました。コドモンを介して写真共有を行えば、保護者の準備なしに職員の作業により共有が可能となります。また、提供頻度について今までは年度末の1回のみでしたが4回にすることで、日々の記録を季節ごとにより早く共有し保育の記録を保護者が閲覧することができます。
職員の業務負担軽減については、園児ごとバランスよく写真を振り分けることができる機能により、職員が目視で行っていた写真確認作業の軽減が見込まれています。従前はデジタルカメラで記録写真を撮影して、SDカードから保育園のパソコンにデータを移す作業を日々行っていましたが、現在は記録写真をスマホで撮影しコドモンに取り込むことで、一連の作業の業務負担軽減やSDカード紛失、故障のリスクが低減しています。

担当課

子ども家庭支援部保育課

ご意見をいただいた時期

2025年6月

子ども・家庭・教育-子ども-保育園・認証保育所・保育室

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ