トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 祖父母手帳について
更新日:2025年8月28日
ページID:170873
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
祖父母手帳について
区民の声の要旨
祖父母が現代の育児に参加しやすくなるよう、港区でも「祖父母手帳」の導入を提案します。育児方法の変化によるジェネレーションギャップを埋め、祖父母と若い世代が円滑に協力できるよう、育児の関わり方を解説する冊子が必要です。
区の対応・考え方の要旨
このたびは、「祖父母手帳」に関する貴重なご提案をお寄せいただき、誠にありがとうございます。また、ご不安やお悩みを抱えながらも、区の母子保健施策に対してご期待を持っていただいていること、大変嬉しく思います。
ご意見を伺い、「祖父母手帳」について、すでに作成している自治体のホームページから拝見いたしました。また、祖父母世代と若い世代の間でのジェネレーションギャップや育児方法の違いが、現代の子育てにおいて課題になっていることを深く理解いたしました。ご家族で協力して子育てを進めたいという思いがうまく伝わらず、戸惑いや不安を感じられる状況に寄り添うことの重要性を改めて実感しております。
一方で、区は他自治体からの転入者も多く、また年代や環境の違いにより育児方法が多様化していることなどから、「祖父母手帳」をもって、どなたにも通用する一律の指針を示すことはむずかしいと考えています。いただいたご提案については、今後の区の母子保健施策を検討する際の参考とさせていただきます。
一方で、区では、地域の子育て支援をより充実させるため、情報提供や相談窓口の拡充に努めております。例えば、子育てに関する情報をわかりやすく整理したハンドブックや、お近くの子育てひろば等で子育てに関する相談を受けたり、子育て世代に向けたイベント・講座なども実施したりしておりますので、ぜひご活用いただければ幸いです。
このたびのご提案にお応えすることができず、申し訳ございませんが、いただいたご意見を大切にし、より多くの方に寄り添えるよう引き続き取り組んでまいりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
担当課
みなと保健所健康推進課
ご意見をいただいた時期
2025年5月
関連分野
子育て・教育