• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > ひとり親フードサポート事業及び子育て応援スマイル商品券の継続希望について

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170907

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

ひとり親フードサポート事業及び子育て応援スマイル商品券の継続希望について

区民の声の要旨

区在住で高校生の子を持つひとり親として、食費や教育費の負担が増し、経済的不安が続いています。2025年度は「ひとり親フードサポート事業」や「子育て応援スマイル商品券」の継続が見られず、落胆しています。物価高や介護の負担もあり、収入増が難しい状況です。中高生世代への支援強化と、家計支援策の再導入を強く希望します。

区の対応・考え方の要旨

エンジョイ・セレクト事業は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている低所得の子育て世帯に対し、家計の負担を軽減し家庭の生活再建を図ることを目的とした臨時事業として、食料品や日用品を提供するエンジョイ・セレクト事業を実施しました。
令和5年5月に新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置づけが5類に移行し、外出制限やマスク着用も個人の判断となり、生活や経済活動を妨げる状況から脱したことから、当初の目的は達成したとして令和5年度に事業を終了いたしました。
しかし、現下の厳しい社会経済情勢の中、安心して子育てができるよう、子どもの成長に不可欠な食料品を提供する「港区ひとり親世帯等フードサポート事業」を令和6年度に臨時で実施しましたが、厳しい社会経済情勢は継続していることから、令和7年度も実施しております。対象となる方には個別にご案内させていただいております。
また、港区子育て応援商品券事業は、未来を担う全ての子どもが健やかに成長できるよう、新型コロナウイルス感染症の感染拡大や物価高騰の長期化などの社会状況を踏まえ、学用品の購入時期に合わせて、臨時で実施いたしました。
令和7年度は、保護者の経済的な負担軽減を推進するため、学用品無償化や学童クラブ等のおやつの公費負担などを実施しております。
子育て応援商品券事業の実施については、令和7年7月に港区商店街連合会が予定している「港区電子スマイル商品券アプリ」の機能拡充を踏まえて、今後の実施方法や総合的な施策効果を考慮のうえ、検討してまいります。

担当課

子ども家庭支援部子ども若者支援課

ご意見をいただいた時期

2025年4月

子ども・家庭・教育-子ども-手当・助成

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ