• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170898

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

港区の教育方針について

区民の声の要旨

港区が幼稚園で英語教育を進める方針を報道で知ったが、学力向上よりも人間性を育む教育が重要ではないかと感じます。非常識な大人にならないために、マナーや思いやり、自然への敬意を教える教育方針への見直しを求めます。

区の対応・考え方の要旨

 港区では教育における基本的方向性として「徳」「知」「体」を育む学びを重要視しております。「徳」を育むために、他者の痛みを理解し、他者を思いやる心を育成することや児童・生徒の規範意識を高める取組を実施しております。
 教育委員会は各学校に対し、道徳教育推進教師連絡会で「学校教育全体を通じて行う道徳教育の展開」について指導しております。
 また、各学校は道徳教育全体計画を作成し、自立した人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養っております。
 具体的には、東京都道徳教育教材集や教科書を活用し、自己の生き方を考える機会の充実を図るとともに、ロールプレイを取り入れ、登場人物の気持ちを考え、自身の行動を振り返る活動を行っております。
 引き続き、校園長会等で「他者との関わり」や「社会との関わり」において大切な基本理念を周知してまいります。
 よろしく御理解のほどお願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部教育指導担当

ご意見をいただいた時期

2025年4月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ