トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 小学校への水筒の携帯方法に関する校内ルールと安全性について
印刷
更新日:2025年8月28日
ページID:170897
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
小学校への水筒の携帯方法に関する校内ルールと安全性について
区民の声の要旨
港区内の小学校で水筒を肩掛けで携行する指導がありますが、消費者庁は転倒時の危険性からリュック等への収納を推奨しています。安全性と端末保護の両立のため、防水ケース使用や外付けホルダーの許可など、柔軟なルール見直しを求めます。
区の対応・考え方の要旨
現在、各学校では、児童・生徒の負担軽減や安全確保のため、持ち物の精選や登下校時の指導に努めるとともに水筒の持ち運び方法についても、安全面・衛生面・利便性を踏まえた上で、児童・生徒及び保護者に周知しております。
引き続き、教育委員会は、生活指導主任会等で教員に対し、児童・生徒の登下校時の安全確保を第一に考え、登下校時の水筒の携帯方法について改めて検討するよう指導してまいります。
担当課
教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
子育て・教育