• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170868

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

学校への不審者侵入防止対策

区民の声の要旨

先日の学校侵入事件を受け、小学校の運動会の安全対策に不安を感じています。保護者への情報共有がなく、門の開放状態も懸念材料です。「何かが起き得る」前提で、守衛体制や防犯訓練の導入など、保護者と連携した真剣な対策を求めます。

区の対応・考え方の要旨

セキュリティについては、区では、児童の安全・安心の確保を強化するため、令和7年度から区立小学校に配置する警備員を2名に増員し、来校者の確認など日々対応に当たっております。
また、先日発生した他自治体での保護者等による学校への侵入事案を受け、区立学校においても警戒を強化しております。
ご指摘いただきましたとおり、運動会等の学校行事においては通常時と異なり、多数の保護者等が来校することから、不測の事態が起きることのないよう、関係者が緊密に連携して警戒するとともに、日頃から警察等と連携し、防犯力の向上に努めてまいります。
次に、防犯訓練については、各学校では、警察署と連携し、不審者の侵入を想定した教職員対象の対応訓練や、児童・生徒を対象とした不審者対応避難訓練を実施しているところです。引き続き、教育委員会では、児童・生徒の安全対策を徹底するよう、各学校に対して指導してまいります。

よろしくご理解のほど、お願いいたします。

担当課

教育委員会事務局学校教育部教育指導担当

ご意見をいただいた時期

2025年5月

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-小・中学校

関連分野

子育て・教育

よくある質問

最近チェックしたページ