トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 学校制服、上ばきなどを廃止してほしい
更新日:2025年8月28日
ページID:170746
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
学校制服、上ばきなどを廃止してほしい
区民の声の要旨
制服や体育着、かばん、水着などの指定を廃止し、給食着の使い回しもやめてほしいです。なぜ全員同じでなければならないのか、納得できる説明を求めます。学生にはその理由が理解できません。
区の対応・考え方の要旨
日頃より港区政に御理解及び御協力をいただきありがとうございます。
はじめに、公費負担のない学用品については、保護者が購入先や、購入物品について迷うことがないよう、安全性を確保している商品や購入先を推奨しておりますが、推奨品以外でも相応しい場合は活用していただいております。
今後、教育委員会では各学校に対して、保護者会等で学習の目的を御理解いただいた上で、御案内する学用品は推奨品であり、指定するものではないことを改めて丁寧に説明していくよう各学校に指導してまいります。
次に、給食当番の白衣については、保護者負担が発生しないようにすること、共有物を大切に使用し、次の人にきれいな状態で渡すこと自体が、共有物を皆で大切にすることを学ぶ教育活動の一環であることなどから、個人の購入ではなく、各学校で公費にて購入しております。
そのため、白衣を共有物ではなく、個人所有とすることは適当とは考えておりませんが、帽子に関しては保護者等の衛生感覚やニーズも踏まえ、希望者が各自用意することについて、学校現場の意見を参考に検討してまいります。白衣の取扱いについては、一定のルールを定めて運用していく必要性があることから、今後も学校現場の意見を参考に、運用方法を検討してまいります。
御理解のほどよろしくお願いいたします。
担当課
教育委員会事務局学校教育部教育指導担当
ご意見をいただいた時期
2025年6月
関連分野
子育て・教育