ここから本文です。

更新日:2024年12月23日

港区公立中学校の給食白衣について

区民の声の要旨

港区公立小中学校の給食白衣を廃止してほしいです。衛生品を他人と共有するのは気持ち悪く、コロナ禍以降でもこのような事が続いていることが信じられません。過去にも同様の意見があったかと思います。
個人でエプロンと三角巾を持参する事はなぜ受け入れられないのでしょうか。現に家庭科の調理実習でもエプロン三角巾は家庭で用意し持参しています。
白衣は柔軟剤の香りや、サイズが合わず子供も困っています。家庭で用意をするならば子供に合ったサイズを用意できます。白衣は週末に持ち帰りますが、土日が仕事の保護者も多数おります。廃止にしている自治体もあります。港区でもできると思います。保護者にアンケートを取るなどをして、対応をしていただきたいです。

区の対応・考え方の要旨

給食当番の白衣は、保護者負担が発生しないようにすること、共有物品を大切にすることを学ぶ教育活動の一環であることなどから、個人の購入ではなく、各学校で公費にて購入しております。白衣を当番で使用した後は、ご家庭にて洗たくをしてから返却いただくようお願いしております。
各ご家庭における洗濯後の匂いについては、学校から各ご家庭に対してご配慮いただくようお願いしてまいります。

担当課

教育委員会事務局学校教育部学務課

ご意見をいただいた時期

2024年9月

関連分野

子ども・家庭・教育-学校・幼稚園・教育-教育

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広聴担当

電話番号:03-3578-2050