トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 羽田空港の飛行ルートに関して
ページID:156741
ここから本文です。
区の対応・考え方
羽田空港の飛行ルートに関して
区民の声の要旨
白金台五丁目周辺は飛行ルート上であり、飛行機の音圧がすごい。テレビの音が聞こえない。また、品川区、目黒区との区境にあるので、防災行政無線のアナウンスも錯綜して聞こえない時がある。公表している騒音の数値と合っているとは思えず、調べてもらいたい。
国土交通省は、住民からの合意を得ているように言っているが、アンケート調査でさえ、行っていない。
また、飛行機墜落事故の心配は常にあり気になってしまう。
区の対応・考え方の要旨
区は、南風時に港区上空を飛行して羽田空港に着陸する羽田空港新飛行経路において、毎年、区独自の騒音測定調査を実施し調査結果を国に説明するとともに、羽田空港新飛行経路の固定化回避に向けた検討を求めています。
区の独自騒音測定調査は、港区ホームページ
/kankyoushidouasesutan/haneda_souon_sokutei.html
で公表しています。
また、国は高輪台小学校で騒音測定調査を行い、「羽田空港のこれから」ホームページ
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/new_flight_path/
で公表しています。
また、令和6年8月28日に清家区長と鈴木区議会議長が国土交通省を訪れ、羽田新経路の固定化回避に係る技術的方策検討会の早期開催等の要請を行いました。
引き続き、区民の安全・安心や生活環境を守る立場から、国の責任において、区民の不安や疑問の払しょくに向けたきめ細かな情報提供や丁寧な説明や、航空技術の進展に伴う新たな取組、海上飛行経路の活用、地方空港への離発着分散化など、羽田空港新飛行経路の固定化回避に係る検討を加速するよう求めるとともに、区民のみなさんのご意見やご要望を国に伝えてまいります。
担当課
環境リサイクル支援部環境課
ご意見をいただいた時期
2024年8月
関連分野
環境・まちづくり
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:企画経営部区長室広聴担当
電話番号:03-3578-2050
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。