• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年8月28日

ページID:170730

ここから本文です。

区の対応・考え方

目次

3歳児健診について

区民の声の要旨

みなと保健所の3歳児健診が午後に集中し、昼寝時間と重なるため子どもに負担が大きいです。午前・土曜枠の拡充や医療機関での個別受診制度の柔軟化を進め、子ども中心の健診運営を港区に要望します。

区の対応・考え方の要旨

3歳児健康診査の日程や開催時間についてのご意見をいただき誠にありがとうございます。
3歳児健康診査につきましては、内科健診、歯科健診、視力、聴力検査といった様々な健診を一体的に行うことで、その結果に応じて適切な医療機関につなげております。
そのため、個別にそれぞれの診療科の医療機関で受診するよりも1度に必要な全ての健診が受診できるよう、保健所での集団健診での実施手法としております。さらに、医師、歯科医師だけでなく、歯科衛生士、栄養士、心理職、視能訓練士、保健師等の専門職も配置することで、お子様の発達状況や保護者の方の育児への悩み、親子の愛着状況も踏まえた心理相談、その他栄養相談、歯科相談などもあわせて行い、総合的な健康診査として実施しております。

3歳児健康診査の開催時間につきましては、平日では午前中の時間帯が月1回、午後の時間帯が月2回で開催しておりますが、共働き世帯などその時間では来所が難しい方もいることから土曜日においても開催しております。
お子様のお昼寝の時間への配慮や一定の時間がかかる健診の開催時間につきましては、午前開催や土曜日開催、開催回数を増やすなどの工夫を重ねてまいりましたが、さらに3歳児健診の重要性や社会全体で健診に参加しやすい環境にするための周知などに取り組んでまいります。今後とも港区の母子保健事業のご活用をお願いいたします。

担当課

みなと保健所健康推進課

ご意見をいただいた時期

2025年5月

健康・福祉-健康・医療-健康

関連分野

健康・福祉

よくある質問

最近チェックしたページ