トップページ > 区政情報 > お問合せ・ご意見・広聴 > 区民の声(区政へのご意見・ご提案) > 区の対応・考え方 > 三田一丁目 中之橋交差点付近の街灯設置位置について(安全性と必要性の再検討のお願い)
更新日:2025年8月28日
ページID:170595
ここから本文です。
区の対応・考え方
目次
三田一丁目 中之橋交差点付近の街灯設置位置について(安全性と必要性の再検討のお願い)
区民の声の要旨
港区三田一丁目「中之橋交差点」付近の新設街灯は、歩道中央に設置され視認性が悪く、歩行者や視覚障がい者に危険を及ぼしています。周辺は既に明るく、街灯の必要性は低いため、移設または撤去を要望します。
区の対応・考え方の要旨
区では、都市防災の強化や美しい街並み景観の形成などを図るため、無電柱化の整備を計画的に進めており、「一の橋交差点」から「赤羽橋南交差点」までの区間においても対象としています。
無電柱化整備に当たっては、歩車道の改修や道路線形の変更が伴うことから、交通管理者の三田警察署と協議を行っています。この協議において、中之橋交差点においては西側の車両待機レーンの修正、及び巻込み部の歩車道境界線の変更を事前に実施することとなっており、従前の街路灯を北側へ移設する必要性がありました。街路灯移設工事では、移設位置に想定外の地下埋設物が占有していたため、当初予定した位置よりも北側への設置となり結果的に歩道の真ん中となりました。今後、街路灯の再移設について速やかに検討してまいります。
この度は貴重なご意見をいただきありがとうございます。
担当課
芝地区総合支所まちづくり課
ご意見をいただいた時期
2025年4月
関連分野
環境・まちづくり