現在のページ:トップページ > 区政情報 > 区の概要 > 港区の地名の歴史 > 高輪地区 > 白金(しろかね)

ここから本文です。

更新日:2012年3月30日

白金(しろかね)

応永年間にこの地を開いた「柳下上総介(やぎしたかずさのすけ)」氏が、大量の銀(読みはシロカネ)を所有していたことから、「銀長者→白金長者」と呼ばれ、“白金”がそのまま地名になったとされています。
銀の読みと同様に町名も、しろかねと濁らないのが正式のようです。『小田原衆所領役帳』では“白銀”と記されていましたが、読みはやはり“しろかね”だったそうです。

江戸時代は、豊島郡と荏原(えばら)郡の境界線上にあったこの白金村は、区画が定まらず入会地(共同耕作地)とされました。

明治に入り、東京府へ編入され、武家地跡に白金下三光町、白金上三光町、芝白金丹波町などが起立しました。

明治11年(1878)に一旦芝区に所属しますが、白金志田(しだ)町・芝白金丹波町以外は荏原郡へ所属替えとなり、13年後、再び芝区に編入され、芝白金今里町、東名光(ひがしなこう)、西名光(にしなこう)、松久保、雷神下などをあわせて芝白金三光町となり、昭和22年(1947)、港区の成立により芝の冠称を除き白金三光町となります。後の「新住居表示」により、麻布新広尾町、麻布田島町、芝三田老増町、白金三光町、白金志田町、白金台町などの全域または一部をあわせて現在の「白金」となりました。

よくある質問

「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。

よくある質問入り口

お問い合わせ

所属課室:企画経営部区長室広報係

電話番号:03-3578-2111