現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > NPO・ボランティア > NPO > 令和3年度「港区NPO活動助成事業」助成団体が決定しました
ここから本文です。
募集は、終了しました。
区では、区内で活動するNPOやボランティア団体等が行う公益活動を支援するため、その経費の一部を助成する「港区NPO活動助成事業」を実施しています。このたび、令和3年度の助成団体が決定しました。
助成対象となる事業は、次の4事業があります。
団体の財政基盤、情報基盤、人的基盤等の活動基盤を強化するための事業
団体が主体となって実施する、社会的課題の解決、区民福祉向上が期待できる事業
他の団体と協働で実施する、社会的課題の解決、区民福祉向上が期待できる事業
(申請団体が単独で実施するよりも、他団体と協働するほうが実施効果があり、今後の継続や発展が期待できる事業)
団体が主体となって区と協働で実施する、社会的課題の解決、区民福祉向上が期待できる事業
(申請団体が単独で実施するよりも、区と協働するほうが実施効果があり、今後の継続や発展が期待できる事業)
令和3年度は、次の5団体への助成を行います。各団体の詳細は、団体名をクリックしてご覧ください。
※本助成事業は、毎年2月頃に事業の募集を行っています。募集時期に、「広報みなと」等でお知らせします。
区分 | 団体名 | 事業概要 | 助成金決定額 |
団体活動基盤整備事業 | (特)メンズ・プラットフォームKu | DVや虐待の加害・被害者等の包括的支援 | 250,000円 |
地域福祉向上事業 | (特)ジービーパートナーズ | 市民活動団体やNPO団体等の活動支援 | 250,000円 |
地域福祉向上事業 | (特)心障サロン安心庵 | 発達障害の青少年や保護者への自立支援 | 312,000円 |
区との協働事業 | (特)アフォール |
芝浦港南地区総合支所管理課と協働し、あっぴぃ港南四丁目で保育園等の情報交換等 |
375,000円 |
区との協働事業 | (特)日本未来基金 |
「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度」の協定木材を利用した製品の作成 |
750,000円 |
お問い合わせ
所属課室:産業・地域振興支援部地域振興課区民協働・町会自治会支援担当
電話番号:03-3578-2557
ファックス番号:03-3438-8252