ここから本文です。
港区の人口・位置・大きさを知ろう
港区データ
みんなは港区のこと、どれくらい知ってるかな?ぼくたちの街、港区についての統計情報や地理情報を調べてみたよ! |
|
人口
- 全人口265,501人(内外国人20,659人)
※令和5年6月1日現在 - 世帯数152,193世帯
※令和5年6月1日現在 - 小学生児童人口14,827人
※令和5年6月1日現在
事業所数
37,116※平成28年経済センサス-活動調査より
従業員数
989,196※平成28年経済センサス-活動調査より
|
港区はココがいちばん! |
東京23区の中で、港区は「事業所数、従業員数」が一番なんだ。事業所数や従業員数が多いということは、会社やお店がたくさんあって、そこで働く人がたくさんいるということ。経済が活発で元気のある街ということだね!
面積
20.36平方キロメートル(23区で12番目の広さ)
地勢(ちせい)
港区は東京都のほぼ南東部に位置し、東は東京湾に面しています。その北端でわずかに中央区に接し、北は千代田区と新宿区、西は渋谷区、南は品川区、東は江東区に、それぞれ接しています。
また、北西一帯の高台地と、南東の東京湾に面した低地と芝浦海浜の埋立地からなっています。港区は東京23区の中でも最も起伏に富んだ地形です。土地の高低差が大きく、坂の多い地形となっています。最高地は赤坂台地の北青山三丁目三番で海抜34メートル、最低地はJR浜松町駅前ガード付近で海抜0.08メートルです。
区の花
- アジサイ
- バラ
区の木
- ハナミズキ
港区にある重要文化財(じゅうようぶんかざい)(建造物(けんぞうぶつ))・天然記念物(てんねんきねんぶつ)・史跡(しせき)
- 旧台徳院霊廟惣門
- 旧東宮御所(迎賓館赤坂離宮)
- 慶応義塾三田演説館
- 慶応義塾図書館
- 瑞聖寺大雄宝殿
- 増上寺三解脱門
- 明治学院インブリー館
- 有章院(徳川家継)霊廟二天門
- 旧朝香宮邸
- 善福寺のイチョウ
- 旧白金御料地
- 品川台場
- 東禅寺
- 浅野長矩墓および赤穂義士墓
- 旧新橋停車場跡および高輪築堤跡など
港区は23区の中で外国人の比率が3番目に多い区で、100ヶ国以上から来た外国の人が住んでいるのよ |
|