トップページ > 子育て・教育 > 学校・教育 > 学校・幼稚園の新型コロナウイルス対応 > 「情報モラル教育講演会~GIGAスクール構想の実現に向けて~」開催のお知らせ
更新日:2020年11月21日
ページID:109932
ここから本文です。
「情報モラル教育講演会~GIGAスクール構想の実現に向けて~」開催のお知らせ
港区教育委員会では、GIGAスクール構想の実現に向け、区立小中学校に在籍するすべての児童・生徒に1人1台のタブレット端末を配備しました。今後、このタブレット端末でクラウド環境を活用した様々な取組を推進していきます。
今後の端末の活用を一層推進する取組として、端末の基本的な操作方法の周知や健康に気を付けた端末の使い方やインターネットの安全な使い方など、保護者及び教職員などの情報リテラシーの向上を目的として、「情報モラル教育講演会」を開催します。
今年度は、下記のとおり開催いたしますので、保護者の皆様の参加をお待ちしております。参加を希望される場合は、所定の申し込み方法に従って、お申し込みください。
開催についての詳細
1.日時
令和2年12月16日(水曜日)午後2時30分より4時30分まで
2.場所
港区立教育センター4階研修室
(最寄り駅)
地下鉄日比谷線「神谷町駅」徒歩6分
地下鉄銀座線「虎ノ門駅」徒歩10分
地下鉄南北線「六本木一丁目駅」徒歩13分
3.主催
港区教育委員会
4.内容
(1)説明
「GIGAスクール構想の実現に向けて~端末の基本操作など~」
説明者:港区教育委員会事務局学校教育部職員
(2)講演会
「子どもたちの情報モラルの向上に向けて」
講師:株式会社教育ネット
5.参加者
保護者、教職員等
6.申し込み方法
(1)メールによる申込※原則、メールでの申し込みとなります。
保護者の皆様は、下記メールアドレスに12月8日(火曜日)までに参加の申し込みをしてください。
なお、お申し込みの際は、以下の通りメールに記載してください。
1.メールアドレス(kyouiku-jinjikikaku@minato-tky.ed.jp)にお申し込みください。
2.メールタイトルに「情報モラル教育講演会申し込み」と記載してください。
3.メール本文に、参加する保護者のお名前、お子さんが在籍する学校名を記載してください。
4.当日、就学前のお子さんの保育を希望される場合は、保育を希望するお子さんの名前、年齢、住所、携帯電話番号をお知らせください。
(2)メールによる申込ができない場合
メールによる申込ができない場合は、12月8日(火曜日)までに学校に直接お申し込みください。
お申し込みの際、参加される保護者のお名前、お子さんの在籍している学校名、保育希望の有無をお知らせください。
7.問合せ
港区教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育指導担当
電話(5422)1541
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課先端教育担当
電話番号:03-5422-1541
ファックス番号:03-3578-2759
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。