更新日:2023年7月4日
ページID:2124
ここから本文です。
住まいの防犯対策(錠の交換など)にかかった費用の助成について知りたい。
質問
住まいの防犯対策(錠の交換など)にかかった費用の助成について知りたい。
回答
玄関や窓の錠の交換や補助錠の取り付けなど、住まいの防犯対策に5千円以上かかった場合、その費用の1/2を助成します。ただし、助成金の上限は1万円です。
対象となる防犯対策
・玄関の防犯対策(防犯性能の高い錠、補助錠、サムターンカバー、カム送り防止器具、ガードプレートの取り付け)
・窓の防犯対策(防犯フィルムの貼り付け、防犯ガラスへの交換、補助錠・面格子・ガラス破壊センサーの取り付けまたは交換)
・その他(センサー付ライト、センサー付アラーム、防犯カメラの取り付けまたは交換)
お申込みをお考えのかたは、このページ下部の関連リンクを必ずお読みください。
提出書類等
申請書、領収書の原本(領収書の返却は不可)
申請期間
防犯対策に要した費用を支払った日から90日以内
届出窓口
お住まいの地区の総合支所協働推進課協働推進係へ
届出人
本人(代理申請も可能)
届出方法
お住まいの地区の総合支所協働推進課協働推進係に必要書類をご提出または郵送
※郵送で申請する場合は、申込の際に電話で、お住まいの地区の総合支所協働推進課協働推進係へご相談ください。
受付時間
午前8時30分~午後5時
休日
土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
特記事項
●申請資格
申請日現在、区内に居住し、住民登録をしている者。
申請は一住戸あたり1回かぎりです。
ただし、本助成制度を利用して設置した防犯機器を、耐用年数等の理由により更新する場合に限り、設置の日から7年経過した場合は、その翌年度以降に再度申請が可能です。
●助成制度の申請書、パンフレットの配布場所
申請書、パンフレットは、各総合支所および防災課生活安全推進担当にて配布しています。
また、港区ホームページ「港区ポータルサイト」に助成制度の概要を掲載しています。申請書は、ホームページからダウンロードすることもできます。
希望者に対しては、パンフレットの送付サービスも行っています。
お問い合わせ先
各総合支所協働推進課協働推進係
・芝地区総合支所 協働推進課協働推進係
所在地:〒105-8511 東京都港区芝公園1丁目5番25号
電話:03-3578-3123
・麻布地区総合支所 協働推進課協働推進係
所在地:〒106-8515 東京都港区六本木5丁目16番45号
電話:03-5114-8802
・赤坂地区総合支所 協働推進課協働推進係
所在地:〒107-8516 東京都港区赤坂4丁目18番13号
電話:03-5413-7272
・高輪地区総合支所 協働推進課協働推進係
所在地:〒108-8581 東京都港区高輪1丁目16番25号
電話:03-5421-7621
・芝浦港南地区総合支所 協働推進課協働推進係
所在地:〒105-8516 東京都港区芝浦1丁目16番1号
電話:03-6400-0031