印刷
更新日:2024年4月1日
ページID:2963
ここから本文です。
同和団体等を名のる団体から高額な図書を買ってくれと迫られたのですが。(えせ同和行為について)
質問
同和団体等を名乗る団体から高額な図書を買ってくれと迫られたのですが。(えせ同和行為について)
回答
えせ同和行為とは「部落差別問題(同和問題)」を口実にした不当要求です。
行政が図書購入などについて関与することはありません。また部落差別問題(同和問題)を解決するために活動している団体が強要することもありません。
はっきりと断ることが必要です。物が送られてきたときは開封せずに受領拒否をするなどの対応方法があります。
対応方法についてはリンク先の関連情報をご覧ください。
問い合わせ窓口
区役所総務部人権・男女平等参画担当
警察署
法務局人権擁護部
特記事項
えせ同和行為の例
会社の人権教育が充分ではない、啓発のために図書(高額図書)を購入しろと強要する。
賛助金・寄付金や機関紙の購入の強要。
下請けへの参加要求。
お問い合わせ先
人権・男女平等参画担当
03-3578-2025