• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

トップページ > よくある質問 > 健康・福祉 > 障害者福祉 > 聴覚に障害があり、電話で110番・119番の通報ができないのですが。

印刷

更新日:2025年2月7日

ページID:2187

ここから本文です。

聴覚に障害があり、電話で110番・119番の通報ができないのですが。

質問

聴覚に障害があり、電話で110番・119番の通報ができないのですが。

回答

東京消防庁では、自宅にファクシミリのある人を対象に、火災・救急等について、ファクシミリで通報できるサービスを運用しています。区は、その際使用する専用の通報カードを交付しています。
また、聴覚または言語・音声等に障害がある人を対象に、携帯電話やスマートフォンのウェブ機能を利用した「緊急ネット通報」を開設しています。「緊急ネット通報」の利用には、東京消防庁へ事前登録が必要です。

警察庁では、音声による110番通報が困難な人がスマートフォンなどを利用して、事件・事故等について文字や画像で警察へ通報できる「110番アプリシステム」を運用しています。こちらは、専用のアプリをダウンロードし、氏名、電話番号、パスワード等を事前に登録することで利用が可能です。

届出窓口

119番ファクシミリ通報カード交付窓口:
各総合支所区民課保健福祉係

受付時間

午前8時30分~午後5時

休日

土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)