トップページ > 子育て・教育 > 子育て・家庭支援 > 子そだて交流会・子ども会 > 港区子ども・おとな・地域みなトーク事業
更新日:2025年3月28日
ページID:155221
ここから本文です。
港区子ども・おとな・地域みなトーク事業
事業概要
港区子ども・おとな・地域みなトーク事業では、子どもと子育て当事者、地域の子育て支援者など多様な人たちが集まって話し合う『みなトーク懇談会』と、子育て中の人たちが毎回テーマを変えて少人数で気楽に話し合う『おしゃべりタイム』から構成されています。
様々な人が対話し、地域ネットワークを構築することで港区の子育て・子育ち環境の更なる向上を目指しています。
令和6年度開催実績
みなトーク懇談会
日時
令和7年2月1日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
参加者数
区内在住・在学者、地域の子育て支援者等 24名
ファシリテーター 6名
内容
アイスブレイク:私ってどんな人?~頭の中にある自分を探してみよう~
今、自分が考えていることや好きなことを頭の形をした絵の中に書き込み、それを元に自己紹介を行いました。
みなトークタイム:広げよう、友だちの輪!つながろうMINATO
ファシリテーターを含む7名程度が1つのグループになり、ワールドカフェ方式でメンバーを入れ替えながら、地域交流について話し合いました。最後に初めのグループに戻り、懇談の中で出た意見や気づきなどについて共有し、グループごとに発表しました。
参加者からは、「自分とは違う世代の人と関わることで新たな発見があった。」「中学生が積極的に発表していて良かった!活気のあ
る雰囲気で楽しかった。」など、ご好評いただきました。
詳しくは、実施報告書(PDF:1,127KB)をご覧ください。
おしゃべりタイム (全5回)
令和6年度のおしゃべりタイムは「季節を楽しむ育児」を大きなテーマとして掲げ、区内5か所で開催しました。
各回のおしゃべりタイムの様子はこちらの「おしゃべりタイムまとめ(PDF:314KB)」をご覧ください。
また、全てのおしゃべりタイムの共通の話題として、区内の子どもと一緒にお出かけするのにおすすめの場所・子どもと一緒に行きやすい場所をヒアリングし、それをまとめた「おでかけマップ(PDF:699KB)」を作成しました!
実際に参加者から聞かれたおすすめポイントも一緒にまとめましたので、どうぞご活用ください。
令和7年度開催予定について
令和7年度の港区子ども・おとな・地域みなトーク事業について詳細が決まりましたら、こちらのページでお知らせします。
関連リンク
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:子ども家庭支援部子ども家庭支援センター地域連携担当
電話番号:03-5962-7211
ファックス番号:03-5962-7205
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。