現在のページ:トップページ > 環境・まちづくり > 環境 > 環境保全活動 > 環境イベント・協働取組 > みなと環境にやさしい事業者会議(mecc) > 企業と環境展2021~楽しく学べる環境イベント~
ここから本文です。
※今年度の開催は終了しました。
mecc会員事業者が実施する、環境に関する体験型イベントです。今年度はオンラインで実施します。
ワークショップ「しいたけ栽培にチャレンジしてみよう!」の参加者がしいたけを育てている様子は、
InstagramもしくはTwitterで「#みなと環境にやさしい事業者会議」で検索するとご覧いただけます。
※ 投稿いただいた写真については、各SNSでのシェアやリツイート、令和4年1月に港区立エコプラザで開催される「meccEXPO」に展示させていただく場合があります。
令和3年10月15日(金曜)午後3時から4時45分まで※終了しました。
シンポジウム(トークイベントと会員事業者事例紹介) | |
---|---|
対象 | どなたでも |
定員 | なし |
利用 ツール |
Zoom (YouTubeでも配信予定です。) |
内容 | (1)講演会 |
●「ONLY、OR」から「AND、WITH」の時代へ | |
登壇者:鎌田 由美子 氏((株)ONE・GLOCAL代表取締役) | |
●港区発・コンポストで始まる循環の生活実装デザイン | |
登壇者:一木 典子 氏((株)オレンジページ代表取締役社長) | |
(2)パネルディスカッション | |
(3)みなと環境にやさしい事業者会議会員による環境に関する活動の紹介 |
ワークショップ(しいたけ栽培にチャレンジしてみよう!) | |
---|---|
対象 | 次の(1)~(3)の条件を全て満たす人 |
(1)Instagram、Twitterのいずれかのアカウントを持っている。 | |
(2)みなと環境にやさしい事業者会議のアカウントをフォローしている。 | |
(3)ハッシュタグ「#みなと環境にやさしい事業者会議」をつけて、実際に育てている様子を投稿する。 | |
定員 | 80人(抽選) |
内容 |
栽培キットを使って、しいたけの栽培にチャレンジします。 しいたけの栽培を通して食育等について学んでみましょう。 10月15日(「企業と環境展」当日)は、しいたけの栽培方法について案内する予定です。 |
事前に申し込みが必要です。メールで以下のすべての事項をご記入の上、
みなと環境にやさしい事業者会議(外部サイトへリンク)事務局へお申し込みください。
みなと環境にやさしい事業者会議(mecc)事務局(電話:03-6806-9280)
メールアドレス:info@mecc-minato.net
令和3年10月14日(木曜)
以下は、2019年に六本木ヒルズカフェで実施した様子です。
|
|
|
|
投稿いただいた写真については、各SNSでのシェアやリツイート、令和4年1月に港区立エコプラザで開催される「meccEXPO」に展示させていただく場合があります。
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部環境課地球環境係
電話番号:03-3578-2497