• 情報を探す検索

    検索

    ページIDから探す

    よく検索されるキーワード

     

    暮らしのガイド

    •  

    対象者別に探す

    •  

    閉じる

印刷

更新日:2025年9月25日

ページID:91630

ここから本文です。

港区観光大使

港区に縁(ゆかり)がある多くの方の情報発信力等を活用した港区のプロモーションの取組として、港区の魅力を国内外に発信し、区への興味関心の喚起や地域の活性化を図ることを目的に、69組(75名)の皆さんを港区観光大使に認定しています。

区では、港区観光大使一人一人の知識やノウハウを共有し、横断的なつながりを広げるため、港区観光大使意見交換会を開催し、港区観光大使同士の交流を深めています。また、みなと区民まつりをはじめ、区のさまざまな行事・イベントへの出演や情報発信にご協力いただいています。


港区観光大使一覧(敬称略、50音順)

 氏名にリンクがついている方は、ご本人の同意をいただき、一覧の後に顔写真や紹介文を掲載しています。

あ~さ行
氏名 肩書き
青木 涼子 能声楽家
朝妻 久実 一般社団法人全日本応援協会 代表理事
有坂 美香 歌手
安藤 洋一 「高輪地区地域情報紙」チーフ
石川 啓子 三田二丁目一交会 副町会長
井手 光裕 ラ・ピスタ新橋 総責任者
出野 泰正 赤坂一ツ木町会 会長
今井 鉄 元赤坂丹後町町会 会長
及川 廣子 赤坂一期一会プロジェクト 代表
太田 則義 チャレンジコミュニティ・クラブ 企画部会長
大本 恵美里 水辺のまち歩きプロデュース分科会
大本 裕一 水辺のまち歩きプロデュース分科会
加来 耕三 歴史家・作家
金ヶ江 悦子 東京タワー名誉観光大使
カモ虎課長 カモン虎ノ門製作委員会宣伝部課長
唐木 ひろ子 港区観光ボランティアの会アドバイザー
川田 絵里 港区商店街連合会 事業企画推進委員長
川田 圭子 新橋駅前ビル自治会長
北島 由記子 人と地域を元気にする盆踊り実行委員会 代表
木野 雄介 三田商店街振興組合 副理事長
木村 暖子 新橋一丁目東部町会 会長
日下部 泰祐 東麻布商店会 顧問
久保 一雄 港区老人クラブ青山常盤会 会長
久保 浩 昭和レトロプロデューサー
高 頡頏(コウ キツコウ) 元港区観光協会SNS外国人記者(中国語)
髙山 みな子 フリーランスライター(勝海舟玄孫)
近藤 敏康

あざぶらぶ 座長

AFK 研究所(同)代表社員 (研究開発支援 SNS 広報マーケティング戦略支援)

斎藤 正精 芝浦港南地区チャレンジコミュニティ・クラブ 代表
澤内 隆 地理バッ地理®先生
清水 軍治 港区音楽連盟 会長
アカペラ・ユニットXUXU(しゅしゅ) 歌手
須佐 直人 「白金タイムズ」編集長
鈴木 將人 東京グラフィックサービス工業会港支部 支部長
千住 明 作曲家
扇谷 ちさと 一般財団法人ドリーム夜さ来い祭りグローバル振興財団理事長/総務省地域力創造アドバイザー
た~わ行
氏名 肩書き
高田 千明 パラリンピック競技選手
高田 裕士 デフリンピック競技選手
高橋 美沙子 赤坂青山「知伝活(ちでんかつ)」プロジェクトメンバー
高柳 由紀子 NPO法人あざ六プラス 代表
田中 宏典 東京みなと人力車 田中屋 代表
田山 寛豪 元トライアスロンオリンピック選手(所属:NTT東日本・NTT西日本/流通経済大学助教)
千葉山 いず美 赤坂青山「知伝活(ちでんかつ)」プロジェクトメンバー
長尾 哲治 ニュー新橋ビル商店連合会 連合会長
中嶋 博 芝の語り部 リーダー
ノッポン兄弟 東京タワー公式キャラクター
野村 知義 麻布地区管内 飯倉三・四丁目町会 会長
林 俊吉 東京都製本工業組合港支部 支部長
坂野 哲司 三田小山町を語る会 代表
日比野 薫 浜松町・芝・大門マーチング委員会 顧問
芝百年会 顧問
みなと街並み会 代表
平尾 恭一 株式会社多花楽 代表取締役社長
平野 拓身

港区観光協会 水辺部会 部会長

株式会社ジール 代表取締役社長
一般社団法人 東京水の都推進協議会 理事

藤田 薫 赤坂無形文化振興会 代表
古屋 公啓 港南振興会 事務局長
前田 淳 一般社団法人港区エンタ代表
増田 明美 スポーツジャーナリスト
増田 由明 江戸カフェ代表・港区狛犬・庚申塔研究会 主宰
三浦 雅子 港区観光ボランティアの会 アドバイザー
峯崎 恵紀 港区観光ボランティアの会 アドバイザー
森 一 SDGs推進(ウェルビーイング)アドバイザー
港区国際化推進アドバイザー
太陽光発電協会水上太陽光推進ワーキンググループアドバイザー
もりい くすお イラストレーター
Maya Morita 麻布を語る会 麻布地区政策分科会 第2分野にぎわうまちリーダー
山口 謙二 港区観光ボランティアの会 アドバイザー
山田 悟 一般社団法人食・楽・健康協会 理事
山田 サラ 一般社団法人食・楽・健康協会 副理事
由美 かおる 芸能人(歌手・俳優)
吉田山田 アーティスト
REAL VOX 歌手
琉水亭 はなび 英語落語パフォーマー
渡辺 仁久

一般社団法人港区観光協会 会長

以下の情報は、写真や紹介文の掲載に同意いただいている観光大使の方について掲載しています。

こちらの情報は、随時更新します。

 

 氏名 紹介文
  石川 啓子                             

三田二丁目一交会 副町会長

1年を通して様々な輝きを見せる東京タワーを背にした三田二丁目一交会という町会で活動しています。皆さまのお越しをお待ちしています。

  及川 廣子

赤坂・一期一会プロジェクト代表

出会いの大切さを歴史や文化を通し、地域の活性化に繋げたいと6年前に高岡市万葉まつりに初めて参加し、万葉衣装に身を包み万葉集を朗唱しました。万葉文化に魅了され港区で広めたいと活動して6年目になります。参加者の笑顔が継続に繋がっています。

  カモ虎課長

           kamotorakatyou2

カモン虎ノ門製作委員会宣伝部課長

わたくし名は、カモ虎。役職は課長。人呼んで『カモ虎課長』と申します。生まれも育ちも虎ノ門。 ではございません。が虎ノ門とビールが大好き過ぎて尿酸値がK点突破!痛風、腰痛もち裸一貫で戦うサラリーマン。

  高 頡頏(コウ キツコウ)

           koukitsukou

元港区観光協会SNS外国人記者(中国語)
  近藤 敏康           

AFK 研究所(同)代表社員 (研究開発支援 SNS 広報マーケティング戦略支援)

港区の大学卒、在住、在勤で子育ても港区で行いました。麻布地区総合支所の協働推進関連事業へのご協力からご縁をいただき観光大使を拝命致しました。化石の生き物をロボットにして泳がせる開発プロセスをご紹介するロボ化石活動等でも港区魅力発信中です。

  日比野 薫

           hibinokaoru

・浜松町・芝・大門マーチング委員会 顧問
・芝百年会 顧問
・みなと街並み会 代表
港区の魅力をイラストを通して国内外に発信しております。現在、区内の名所や寺社仏閣などのイラストを100点以上制作して、区内でイラスト展示や区内の名所を中心にイラストさんぽなどのイベントを定期的に開催して区の魅力を国内外に発信しています。

  平野 拓身

          hiranotakumi

・港区観光協会 水辺部会 部会長

・株式会社ジール 代表取締役社長
・一般社団法人 東京水の都推進協議会 理事

海岸に創業して30年を過ぎました。その間、船舶関連と水辺の事業を営んで来ましたが、中々水辺や海、舟運観光の魅力が伝わりません。港区内の水辺を活性化して、区民、在勤者、観光客が魅力を感じ、いつも沢山の人で賑わう場所に変えて行きたいと思います。

  前田 淳

   maedaatusi

一般社団法人港区エンタ代表

「新橋SLビール」の企画開発をきっかけに「新橋街ガチャ」、イベントプロデュースなど港区を新たな視点で盛り上げたいという気持ちで取り組んでいます。新規企画などもどんどんチャレンジしていきます!

  森 一

   morihajime

・SDGs推進(ウェルビーイング)アドバイザー
・港区国際化推進アドバイザー
・太陽光発電協会水上太陽光推進ワーキンググループアドバイザー

‘違いは力’を信じ、再エネに取り組みながら、国際交流・地域連携・SDGs推進に尽力。世界、特にパリ15区との架け橋となり、ウェルビーイングなまち作りを通じ、笑顔あふれる持続可能な未来を、共創しています。

  吉田山田

   yoshidayamada

アーティスト

吉田結威(Gt/Vo) と山田義孝(Vo) からなる二人組アーティスト。
2009 年10 月に「ガムシャランナー」でメジャーデビュー。
港区政70 周年記念事業の一環として、イメージソングの「MY HOME TOWN」を制作。

 

よくある質問

最近チェックしたページ

 

お問い合わせ

所属課室:産業・地域振興支援部産業振興課観光政策係

電話番号:03-6435-4673

ファックス番号:03-6435-4693