現在のページ:トップページ > 産業・文化・観光 > 観光 > シティプロモーション > 「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールを設置しました【全国初】
ここから本文です。
港区にゆかりが深く、世界中で愛される作品「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールを区内5か所に設置しました。デザインマンホールの設置により、路上を観光スポット化するとともに、設置場所やゆかりのスポットを記したオリジナルマップ等も配布することで、作品ファンやマンホール愛好家をはじめとする国内外からの観光客等の誘客及び周遊につなげます。
「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールは、港区での設置が「全国初」となります!
ぜひ、デザインマンホールと作品ゆかりの地を巡っていただきながら、区内観光をお楽しみください。
港区は、「美少女戦士セーラームーン」の主な舞台となっています。主人公 月野うさぎ(セーラームーン)や仲間たちが日常生活を送る麻布十番付近をはじめ、東京タワー、芝公園等、あらゆるシーンで区内のスポットが登場しています。
令和6年3月 設置完了
麻布十番商店街入口は、月野うさぎ(セーラームーン)と地場衛(タキシード仮面)が運命の再会を果たした場所です。連載当時は設置されていた商店街入口の看板も、作品に登場しています。また、うさぎと仲間たちは麻布十番周辺で生活をしていることから、麻布十番商店街にも作品に登場するお店や、作者である武内直子先生が当時通っていたお店等のゆかりのスポットがたくさんあります。
愛野美奈子(セーラーヴィーナス)が通う芝公園中学は、芝公園の近くにあると設定されています。
セーラーマーキュリーのイメージカラーである「青」の背景のマンホールになっています。
東洋英和女学院は、火野レイ(セーラーマーズ)の通っていた「T・A女学院」のモデルになったと言われている学校です。
セーラーマーズのイメージカラーである「赤」の背景のマンホールになっています。
港区のシンボルでもある東京タワーも、様々な場面で作品に登場しています。風景として描かれていることもあれば、時には戦いの舞台となることも。
セーラージュピターのイメージカラーである「緑」の背景のマンホールになっています。
「美少女戦士セーラームーン」の前に連載されていた武内直子先生の作品「コードネームはセーラーV」の主人公でもあった愛野美奈子(セーラーヴィーナス)が、慶応仲通り商店街入口付近に登場していました。
セーラーヴィーナスのイメージカラーである「黄色」の背景のマンホールになっています。
・デザインマンホールをご覧になる際や撮影を行う際は、周囲の安全を確認し、通行人等の妨げにならないようご配慮ください。
・車道からの撮影や歩道上に寝転んでの撮影等の危険行為・迷惑行為は、お止めください。
・お車でお越しの際は、交通の妨げや違法駐車とならないよう、十分ご注意ください。
・近隣の施設等にもご配慮をいただきますよう、お願いいたします。
デザインマンホールを多くの方々に楽しんでいただけるよう、ご協力をお願いいたします。
在庫切れにより配布を休止していたマンホールカードについて、令和6年10月10日(木曜)から配布を再開しました。
セーラームーン&タキシード仮面
※デザインは1種類のみです。(令和6年4月に配布開始したものと同デザインとなります。)
配布中(令和6年10月10日(木曜)から配布再開)
※十分な在庫があります。在庫が少なくなった場合は、こちらのページでお知らせします。
※港区観光インフォメーションセンターのうち、札の辻スクエア(芝5丁目36番4号)のみで配布します。
午前9時から午後5時まで ※物販は午後4時30分まで
年中無休(※年末年始を除く)
配布場所にお越しいただいた方に、1人1枚無料で配布します。
※代理での受け取り、事前予約、郵送による配布は行いません。
港区観光インフォメーションセンター(札の辻スクエア)、各総合支所管理課
※港区観光インフォメーションセンターのうち、札の辻スクエア(芝5丁目36番4号)のみで配布します。
午前9時から午後5時まで ※物販は午後4時30分まで
年中無休(※年末年始を除く)
午前8時30分から午後5時まで
月曜~金曜(※祝日・年末年始を除く)
アンケートを回答いただいた方に、無償で差し上げます(先着順)。
※在庫に限りがありますので、あらかじめご了承ください。
⇒予定数に達したため、令和6年4月18日(木曜)をもって配布を終了しました。