現在のページ:トップページ > 子ども・家庭・教育 > 学校・幼稚園・教育 > 区立小・中学校 > 転入学・新入学案内 > 新入学(新1年生)に関する手続き > 新入学に関するお知らせ > 令和7年4月に区立小・中学校に新入学するお子さまがいる保護者の皆様へ~「学校選択希望票」を発送しました~
ここから本文です。
港区教育委員会では、令和7年4月に区立小・中学校へ入学する新1年生の保護者の方へ「学校選択希望票」等の関係書類を発送しました。「学校選択希望票」の記入・提出にあたっては、必ず同封の「新入学の御案内」をお読みください。
※原本を郵送します。
関係書類が届かない場合や紛失してしまった場合は、学務課学事係まで御連絡ください。
※選択希望の有無を確認するため、すべての方に提出をお願いしています。国立、都立又は私立小・中学校を受験予定の方も、全員提出してください。
※電子申請が困難な方については、紙申請用の学校選択希望票を送付いたします。令和6年10月18日(金曜日)までに学務課学事係へ御連絡をお願いします。
※紙申請の場合の締切・・・郵送:令和6年11月7日(木曜日)消印有効、窓口持参:令和6年11月8日(金曜日)午後5時
※消印の日付が有効でない場合、締切までに提出されなかった場合、希望校が未記入の場合は、住所地の通学区域の小学校(指定校)への入学となりますので御注意ください。郵送で提出した場合、郵便事故による未着については、区は一切責任を負いません。締切間近に提出する場合は窓口へ御持参ください。
※令和6年9月下旬以降に港区に転入した方については、紙申請用の学校選択希望票を郵送いたします。また、令和6年10月上旬以降に区内転居した方についても、紙申請用の学校選択希望票を郵送いたします。学校選択希望票の提出期限につきましては転入時期によって異なりますので、学校選択希望票を確認してください。
入学に向けての今後のスケジュールは次のとおりです。
「就学時健康診断通知書」に記載されている通学区域の指定校が実施会場です。指定された受付日時に保護者同伴で受診してください。やむを得ない理由で受診できない場合は、指定校へ御連絡ください。なお、指定校で受診できない方は、他校で受診できる場合があります(各校受入れ人数に限りがありますので、先着順になります)。詳しくは、就学時健康診断通知書を御確認ください。
なお、港南・麻布・南山・青山・港陽小学校が会場の場合は、上履き及び下足入れを御持参ください。
各学校の就学時健康診断の日程:就学時健康診断実施日程一覧(PDF:213KB)
外国籍のお子さまが区立小・中学校を希望するときは、学務課でお手続きが必要です。お子さま・保護者さまの氏名、生年月日、住所が確認できるもの(在留カード等)を御持参の上、学務課学事係へお越しください。また、大使館等にお住まいのため在留カードをお持ちでない方は、事前に学務課学事係に御相談ください。
※お手続き後に学校選択希望票等を送付しますので、早めにお越しください。
なお、手続きは日本語で行いますので、通訳が必要な方は日本語のできる人を同伴してください。
区内転居前の提出内容は無効となります(抽選実施校を希望していた場合は、抽選結果についても無効となります)。なお、区内転居前に電子申請で回答した内容につきましても同様に無効となります。転居先の通学区域の学校が指定校となり、新しい住所地に学校選択希望票をお送りします。なお、11月以降に区内転居、転入される場合は、指定校又は抽選実施校以外の選択希望可能校で受入れ可能数に達していない学校の中から選択希望をしていただきます。ただし、転居前と同じ通学区域内の区内転居の場合は、転居前の提出内容が引き継がれます(抽選実施校を希望していた場合は、抽選結果が引き継がれます)。転居前の提出内容を変更したい場合は、再度、提出期限までに学校選択希望票を提出してください。
令和7年1月以降に港区に転入し港区立小・中学校に新入学する予定の方は、学級編制の都合上、事前に学務課学事係まで御連絡ください。
入学先が決定次第、入学校から発行される「入学許可証(入学承諾書)」を学務課学事係へ電子申請で提出してください。
提出期限
小学校:1月下旬
中学校:2月下旬
また、区役所本庁舎7階学務課学事係に郵送も可能です。(郵送先:〒105-8511港区芝公園1-5-25:港区教育委員会事務局学校教育部学務課学事係宛)
心身に何らかの障害がある、就学に不安を感じている等、入学に向けて御相談のある方は、教育人事企画課特別支援教育相談担当(教育センター内:虎ノ門3-6-9:電話番号03-5422-1543)まで御連絡ください。
希望する学校に入学することを目的とした虚偽の住民登録は、学校選択希望制の公平性を損なうものです。行わないでください。なお、港区では、適正な就学のため居住実態の確認を行っています。このため、区職員が住民登録地へ訪問することがありますので、あらかじめ御了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育委員会事務局学校教育部学務課学事係
電話番号:03-3578-2111(内線:2726~2729)
所属課室:教育委員会事務局学校教育部教育人事企画課教育支援係
電話番号:03-5422-1543
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。