トップページ > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル > 家庭から出る資源・ごみ > 資源の分け方・出し方 > 古紙の出し方 > その他再生可能紙回収袋の作り方
更新日:2023年4月1日
ページID:101227
ここから本文です。
その他再生可能紙回収袋の作り方
- 紙袋等が手元にない場合、身近にある新聞紙等を使用して「その他再生紙回収袋」を作ることができます。作り方を紹介しますのでお試しください。
用意するもの
新聞紙(又はそれに代わる大きな紙)、のり、定規
その1 新聞紙2枚、のり 定規を用意します
その2
新聞紙2枚を重ね、上の白い部分を貼りあわせ内側に2回折り込みます。
その3
折り込んだ部分を糊付けします。
横の白い部分も上下貼りあわせます。
その4
開いた状態の真ん中を中心に折りたたみ、
左右の糊付けした白い部分(のりしろ1cmくらをしっかり糊付けします。
その5
筒状になりました。
その6
右はしを8cm手前におります。(折り目を付ける)
その7
6と同様に左端8cmを手前側におります(折り目付け)
(折りたたんだ状態)もとにもどします。
その8
元に戻したら下から19cmくらい上に織り上げます
その9
折り目がついたら、その折り目を抑えつつ垂直に立てます。
その10
たてた袋状のものを上下に開きます。左右共に三角形を作ります。
その11
(左右三角形におった状態)
正方形ができました。
その12
その9で作った折り目のラインから上方向に8cmの位置から折りさげのり付けします。
(折り下げてのり付けした状態)
その14
下の三角形もその9で作った折り目ラインから8chの位置で折り上げます。
その15
のり付けがおわり、袋の底が出来上がりました。
その6その7で作った左右の折り目をしっかりつけます。
できあがり
広げると袋の完成です。
最近チェックしたページ
お問い合わせ
所属課室:環境リサイクル支援部みなとリサイクル清掃事務所ごみ減量・資源化推進係
電話番号:03-3450-8025
ファックス番号:03-3450-8063
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。